文字サイズ

背景色

小城市地球温暖化防止実行計画(区域施策編)(案)

更新日:2025年3月31日

 小城市地球温暖化対策実行計画(区域施策編)の案について、パブリックコメントに対する意見募集の結果を公表します。

意見の提出件数

 1件

意見の内容と対応について

 小城市地球温暖化対策実行計画(区域施策編)案に対するパブリックコメントの意見対応表 (PDF 383.7KB)

パブリックコメント実施後の計画書

 小城市地球温暖化対策実行計画(区域施策編)の策定ページへ

 

以下、パブリックコメントによる意見募集実施内容

 小城市では、市内で排出される温室効果ガスの状況を捉え、その量を削減する目標を定め、市民・事業者・市のそれぞれが率先して地球温暖化対策の取組みを推進することを目的として、小城市地球温暖化防止実行計画(区域施策編)の策定を予定しています。

 今回、小城市地球温暖化防止実行計画(区域施策編)への御意見を募集します。

募集期間

 令和7年2月20日(木)〜令和7年3月19日(水)

案件名

 小城市地球温暖化防止実行計画(区域施策編)

 ※上記をクリックするとPDFファイルが開きます。

区域施策編表紙

計画期間

 令和7(2025)年度から令和12(2030)年度まで

計画の目標及び目標の実現に向けた取り組み

 計画の目標

令和12(2030)年度までに、市全域から発生する二酸化炭素等の温室効果ガスの排出量を平成25(2013)年度比で50%削減

目標による将来像の実現に向けた基本方針

将来像:さぁ始めよう省エネと再エネ!  みんなで歩む地球にやさしいOGI

【基本方針】

  1.  再生可能エネルギーの導入促進
  2.  区域の事業者・住民の活動促進
  3.  地域環境の整備
  4.  循環型社会の形成

 

計画の目標及び目標の実現に向けた取組の図

※「将来像の実現に向けた4つの基本方針と施策体系」小城市地球温暖化防止実行計画(区域施策編)(案)より

閲覧場所

・小城市役所市民部環境課(小城市役所西館1階)
・小城市ホームページ

意見提出方法

氏名、住所をご記入の上、持参、郵送、Eメール、FAXまたは小城市LINE公式アカウントで御意見を提出してください。

(様式)

意見書【Word文書:32KB】

(宛先)

〒845-8511 小城市三日月町長神田2312番地2
小城市役所 市民部 環境課
ファックス番号:0952-37-6160
Eメール:kankyou@city.ogi.lg.jp
 
小城市公式LINEアカウント
区域施策編策定に関するパブリックコメント投稿用QRコード

※意見を正確に把握する必要があるため、電話による意見はご遠慮ください。

提出いただいた御意見は、市の考えを示して公表します。
個人情報(氏名、住所、連絡先等)は公表しません。
御意見に対しての個別の回答はいたしません。また、提出いただいた書類は返却しません。

意見を提出できる方

 小城市パブリックコメント手続要綱に準じます。

  1. 市内に住所のある方
  2. 市内に事務所又は事業所を有している個人及び法人その他の団体
  3. 市内の事務所又は事業所に勤務している方
  4. 市内に存する学校に在学する方
  5. 当該事案に利害関係を有すると認められる方

問い合わせ

小城市役所 環境課 (西館1階)
〒845-8511 佐賀県小城市三日月町長神田2312番地2
電話番号:0952-37-6102 ファックス番号:0952-37-6160
メール:kankyou@city.ogi.lg.jp
 

※「用語解説」に関するご質問・ご要望は、Weblioへお問い合わせください。

閉じる