○小城市教育振興基金条例
平成17年3月1日
条例第54号
注 令和7年3月から改正経過を注記した。
(設置)
第1条 小城市における学校教育又は社会教育の充実と振興を図るため、別表に掲げる教育振興基金(以下「基金」という。)を設置する。
(基金の額)
第2条 基金の額は、別表に定めるとおりとする。
(管理)
第3条 基金に属する現金は、金融機関への預金その他最も確実かつ有利な方法により保管しなければならない。
2 基金に属する現金は、必要に応じ、最も確実かつ有利な有価証券に代えることができる。
(運用益金の処理)
第4条 基金の運用から生じる収益は、一般会計歳入歳出予算に計上して第1条の目的を達成するために実施する事業に要する経費に充て、又は基金に編入するものとする。
(処分)
第5条 基金は、第1条に規定する目的を達成するための経費の財源に充てる場合に限り、予算の定めるところにより、その全部又は一部を処分することができる。
(目的外の取崩し)
第6条 市長は、基金に属する現金を預貯金等(預金保険法(昭和46年法律第34号)第2条第2項に規定する預金等及び農水産業協同組合貯金保険法(昭和48年法律第53号)第2条第2項に規定する貯金等をいう。以下同じ。)として金融機関に預入れし、又は信託している場合において、当該金融機関に係る保険事故(預金保険法第49条第2項各号に掲げる保険事故及び農水産業協同組合貯金保険法第49条第2項各号に掲げる保険事故をいう。)が発生したときは、当該金融機関に対する債務(借入金に係る債務及び保証契約に基づく債務をいう。)と当該預貯金等に係る債権を相殺するため、基金を取り崩すことができる。
(委任)
第7条 この条例に定めるもののほか、基金の管理に関し必要な事項は、市長が別に定める。
附則
(施行期日)
1 この条例は、平成17年3月1日から施行する。
(経過措置)
2 この条例の施行の日(以下「施行日」という。)の前日に、小城町小柳教育振興基金条例(昭和62年小城町条例第29号)、小城町齋藤教育振興基金条例(平成3年小城町条例第25号)、牛津町教育振興基金の設置及び管理に関する条例(平成6年牛津町条例第18号)、一灯文庫基金条例(昭和59年芦刈町条例第16号)又は古川文化振興基金条例(昭和61年芦刈町条例第5号)により設置された基金に属していた現金、債権、有価証券等(これらから生じる果実を含む。)は、施行日において、それぞれこの条例の規定により設置される基金に属するものとする。
附則(平成21年3月12日条例第5号)
この条例は、公布の日から施行し、改正後の小城市教育振興基金条例の規定は、平成17年3月1日から適用する。
附則(平成22年12月17日条例第32号)
この条例は、公布の日から施行する。
附則(令和7年3月13日条例第13号)
この条例は、公布の日から施行する。
別表(第1条、第2条関係)
(令7条例13・一部改正)
(1) 学校教育関係
番号 | 基金名称・寄附者名 | 金額 | 収益の使途 | 指定寄附先 | 寄附年 | 備考 |
1 | 小柳秀雄・茂野氏 | 2,000万円 | 教育振興 | 岩松小学校 | 昭和62年 |
|
2 | 齋藤三郎氏 | 1,500万円 | 教育振興充実 | 晴田小学校 | 昭和62年 |
|
3 | 古賀貞六 基金 | 100万円 | 教育振興 | 牛津中学校 | 昭和44年 |
|
4 | 反田豊 基金 | 30万円 | 教育振興 | 砥川小学校 | 昭和49年 |
|
5 | 古賀徳保 基金 | 100万円 | 教育振興 | 牛津小学校 | 昭和49年 |
|
6 | 中野徳右エ門 基金 | 250万円 | 教育振興 | 砥川小学校 | 昭和57年 | 100万円 |
昭和61年 | 30万円 | |||||
昭和63年 | 20万円 | |||||
平成2年 | 50万円 | |||||
平成6年 | 50万円 | |||||
7 | 藤瀬豊彦 基金 | 100万円 | 教育振興 | 牛津中学校 | 平成4年 |
|
8 | 鶴寳一 基金 | 200万円 | 教育振興 | 牛津中学校 | 平成4年 |
|
9 | 北川清 基金 | 100万円 | 教育振興 | 牛津小学校 | 平成5年 |
|
10 | 樋口豊次 基金 | 100万円 | 教育振興 | 牛津中学校 | 平成6年 |
|
11 | 田中敏秀 基金 | 100万円 | 教育振興 | 牛津小学校 牛津中学校 | 平成7年 |
|
12 | 吉岡マツエ 基金 | 100万円 | 教育振興 | 砥川小学校 | 平成7年 |
|
13 | 田中康夫 基金 | 100万円 | 教育振興 | 砥川小学校 | 平成9年 |
|
14 | 陣内慶雄 基金 | 100万円 | 教育振興 | 砥川小学校 | 平成9年 |
|
15 | 正寳一博 基金 | 100万円 | 教育振興 | 牛津小学校 | 平成9年 |
|
16 | 江原竹利 基金 | 300万円 | 教育振興 | 牛津小学校 | 平成10年 |
|
17 | 松尾セツ 基金 | 100万円 | 教育振興 | 砥川小学校 | 平成11年 |
|
18 | 松尾正美 基金 | 100万円 | 教育振興 | 砥川小学校 | 平成11年 |
|
19 | 古賀イチ 基金 | 100万円 | 教育振興 | 牛津小学校 | 平成15年 |
|
20 | 高木良幸 基金 | 100万円 | 教育振興 | 牛津小学校 | 平成16年 |
|
21 | 源五郎丸勝 基金 | 100万円 | 教育振興 | 砥川小学校 | 平成16年 |
|
22 | 一灯文庫 基金 | 100万円 | 教育振興 | 芦刈小学校 | 昭和59年 |
|
23 | 古川貞雄 基金 | 713万2千円 | 文化振興 | 芦刈小中学校 | 昭和61年 |
|
24 | 佐賀県PTA連合会基金 | 520万円 | 教育振興 | 市立小中学校 | 令和7年 |
(2) 社会教育関係
番号 | 基金名称 | 金額 | 収益の使途 | 指定寄附先 | 寄附年 | 備考 |
1 | 持永秋雄 基金 | 100万円 | 教育振興 | 牛津公民館 | 昭和61年 |
|
2 | 楠田龍夫 基金 | 100万円 | 教育振興 | 牛津公民館 | 昭和62年 |
|
3 | 石田清 基金 | 100万円 | 教育振興 | 牛津公民館 | 平成元年 |
|
4 | 南里茂 基金 | 100万円 | 教育振興 | 牛津公民館 | 平成元年 |
|
5 | 中野宗治 基金 | 100万円 | 教育振興 | 牛津公民館 | 平成8年 |
|
6 | 牛津印刷社 基金 | 100万円 | 教育振興 | 牛津公民館 | 平成9年 |
|
7 | 坂井希與子 基金 | 100万円 | 教育振興 | 牛津公民館 | 平成11年 |
|
8 | 土井靜夫 基金 | 100万円 | 教育振興 | 牛津公民館 | 平成13年 |
|
9 | 石井祐嗣 基金 | 100万円 | 教育振興 | 牛津公民館 | 平成22年 |
|