○小城市牛津会館条例
平成17年3月1日
条例第99号
注 令和元年7月から改正経過を注記した。
(設置)
第1条 郷土の歴史的文化財で国登録有形文化財である建物の保存を図るとともに、文化的活動の拠点と位置づけ、郷土の文化振興及び新地域文化の創造に資するため、小城市牛津会館(以下「会館」という。)を設置する。
(名称及び位置)
第2条 会館の名称及び位置は、次のとおりとする。
名称 小城市牛津会館
位置 小城市牛津町牛津586番地
(休館日)
第3条 会館の休館日は、次のとおりとする。
(1) 月曜日(その日が休日(国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)に規定する休日をいう。)の場合は、翌日を休館日とする。)
(2) 12月29日から翌年の1月3日までの日(前号に掲げる日を除く。)
2 前項の規定にかかわらず、小城市教育委員会(以下「教育委員会」という。)が必要と認めるときは、休館日を変更し、又は臨時に休館することができる。
(利用時間)
第4条 会館の利用時間は、午前9時から午後10時までとし、宿泊は認めない。ただし、教育委員会が必要と認めるときは、この限りでない。
(利用の許可)
第5条 会館を利用しようとする者は、あらかじめ教育委員会の許可を受けなければならない。
2 教育委員会は、前項の許可をする場合において、会館の管理上必要な条件を付すことができる。
3 営業その他営利を目的とする利用は、教育委員会が認めるものに限り許可することができる。
(利用の制限)
第6条 教育委員会は、次の各号のいずれかに該当する場合は、利用を許可しない。
(1) 利用者が公益を害するおそれがあるとき。
(2) 利用者が会館の施設を損傷するおそれがあるとき。
(3) 前2号に掲げるもののほか、管理上支障があるとき。
(利用の取消し等)
第7条 教育委員会は、利用者がこの条例又はこの条例に基づく規則の規定に違反したときは、利用の許可を取り消し、利用を停止し、又は退館させることができる。
(使用料)
第8条 利用者は、別表に掲げる額の使用料を納付しなければならない。
(使用料の減免)
第9条 市長は、必要があると認めたときは、前条の使用料を減額し、又は免除することができる。
(使用料の不還付)
第10条 既納の使用料は、還付しない。ただし、利用者の責めによらない事由により利用することができないときは、市長は、その全部又は一部を還付することができる。
(損害賠償の義務)
第11条 利用者は、施設等を故意又は過失により、滅失し、又は損傷したときは、直ちに原状に回復し、又は市長が相当と認める損害額を賠償しなければならない。
(指定管理者による管理)
第12条 会館の管理は、小城市公の施設の指定管理者の指定手続等に関する条例(平成17年小城市条例第205号)の規定により、教育委員会が指定するもの(以下「指定管理者」という。)にこれを行わせることができる。
(業務の範囲)
第13条 指定管理者に行わせる業務の範囲は、次に掲げるとおりとする。
(1) 会館の利用の許可に関すること。
(2) 会館の維持管理に関すること。
(3) 前2号に掲げるもののほか、会館の管理運営に関し教育委員会が必要と認める業務
(指定管理者による利用料金の収受)
第14条 市長は、適当と認めるときは、指定管理者に会館の利用に係る料金(以下「利用料金」という。)を当該指定管理者の収入として収受させることができる。
2 前項の規定により利用料金を指定管理者の収入として収受させる場合において、会館を利用しようとする者は、当該指定管理者に利用料金を支払わなければならない。
4 指定管理者は、市長が別に定める場合に限り、利用料金の全部又は一部を免除し、又は還付することができる。
(委任)
第16条 この条例の施行に関し必要な事項は、教育委員会規則で定める。
附則
(施行期日)
1 この条例は、平成17年3月1日から施行する。
(経過措置)
2 この条例の施行の日の前日までに、合併前の牛津町会館の設置及び管理に関する条例(昭和49年牛津町条例第28号)の規定によりなされた処分、手続その他の行為は、この条例の相当規定によりなされた処分、手続その他の行為とみなす。
附則(平成22年12月17日条例第31号)
この条例は、平成23年4月1日から施行する。
附則(平成27年12月21日条例第49号)
この条例は、平成28年4月1日から施行する。
附則(令和元年7月1日条例第14号)
(施行期日)
1 この条例は、令和元年10月1日から施行する。
(経過措置)
2 改正後の小城市牛津会館条例別表の規定は、この条例の施行の日以後に受ける許可に係る使用料について適用し、同日前に受けた許可に係る使用料については、なお従前の例による。
附則(令和6年3月25日条例第14号)
この条例は、令和6年4月1日から施行する。
別表(第8条、第14条関係)
(令元条例14・全改、令6条例14・一部改正)
牛津会館使用料
区分 | 施設使用料 (1時間当たり) | 冷暖房使用料 (1時間当たり) |
1号室 | 380円 | 285円 |
2号室 | 190円 | 95円 |
3号室 | 190円 | 95円 |
5号室 | 285円 | 190円 |
備考
1 施設使用料及び冷暖房使用料には、それぞれ算出した額に消費税法(昭和63年法律第108号)に定める消費税の税率を乗じて得た額及びその額に地方税法(昭和25年法律第226号)に定める地方消費税の税率を乗じて得た額を合算した額(以下「消費税相当額」という。)を加えた額とする。
2 市外居住者の施設使用料及び冷暖房使用料は、上表の規定による使用料の2倍に相当する額とし、それぞれ算出した額に消費税相当額を加えた額とする。
3 営業その他営利を目的とする利用に係る施設使用料及び冷暖房使用料は、上表の規定による使用料の3倍に相当する額とし、それぞれ算出した額に消費税相当額を加えた額とする。
4 前3項の規定により算出した額に10円未満の端数が生じたときは、その端数金額を切り捨てるものとする。
5 使用時間が1時間未満の場合は、1時間とする。
6 使用時間には、準備及び使用後の整理、原状回復等に要する時間を含むものとする。