水痘ワクチン
更新日:2025年4月 9日
平成26年10月1日より、水痘ワクチンが予防接種法に基づく定期接種になり、対象者の方は公費(無料)で接種が受けられるようになりました。
水痘とは
「みずぼうそう」といわれ、水痘帯状疱疹ウイルスによって引き起こされる発疹性の病気です。感染力が強く5歳までにおよそ8割の子どもが感染するといわれています。発疹や発熱が主な症状で、健康な子どもの場合は一般に軽く済みますが、中には重症化し入院が必要となったり、肺炎や脳炎などの合併症を引き起こすことがあります。
水痘ワクチンの1回接種により重症の水痘をほぼ100%予防でき、2回の接種により軽症の水痘も含めてその発症を予防できると考えられています。
詳細は、水痘ワクチンに関するQ&A等(厚生労働省)をご参照ください。
対象者
1歳から3歳に至るまでの間にある方(3歳の誕生日の前日まで)
※ただし、水痘(水ぼうそう)にかかったことがある方は対象外となります。
接種スケジュール
1回目 (標準:1歳から1歳3か月まで) | |
![]() |
6か月から12か月までの間隔をあけて(最低3か月以上あけて) |
2回目(注)2回目の接種が3歳を過ぎた場合は、定期接種の対象外となります |
※任意接種で水痘ワクチンを受けたことがある方は、既に接種した回数分の接種を受けたものとみなします。
(例)
- 自費で1回接種済の方 → 前回の接種から6か月から12か月(最低3か月以上)の間隔をあけて1回接種します。
- 自費で2回接種済の方 → 完了しています。接種の必要はありません。
接種費用
無料
医療機関へ持参するもの
- 母子健康手帳
- 予診票(医療機関に準備しています)
接種場所
県内の医療機関(要予約)
※小城市内で接種できる医療機関は母子保健カレンダーで確認してください。
※里帰りなどで県外での予防接種を希望される方は、「県外での定期予防接種を希望する方へ」のページへ
問い合わせ
小城市役所 こども家庭課(西館1階)〒845-8511 佐賀県小城市三日月町長神田2312番地2
電話番号:0952-37-6107 ファックス番号:0952-37-6162
メール:kodomokatei@city.ogi.lg.jp
※「用語解説」に関するご質問・ご要望は、Weblioへお問い合わせください。