ロタウイルスワクチン
更新日:2025年4月 8日
令和2年10月1日より、ロタウイルスワクチンが予防接種法に基づく定期接種になり、対象者の方は公費(無料)で接種が受けられるようになりました。
ロタウイルス胃腸炎とは
ロタウイルスというウイルスが原因の胃腸炎です。(乳幼児期0~6歳ころ)にかかりやすく、感染力が強くごくわずかなウイルスが体内に入るだけで感染してしまいます。5歳までにほぼすべての子どもがロタウイルスに感染するといわれています。大人はロタウイルスの感染を何度も経験しているため、ほとんどの場合、軽い症状ですむか、症状が出ません。しかし、乳幼児は、激しい症状が出ることが多く、特に初めて感染したときに症状が強く出ます。主な症状は発熱や嘔吐、水のような下痢で稀にけいれんや脳症などの合併症を引き起こします。脱水症状がひどくなると点滴が必要となったり、入院が必要になることがあります。
詳細は、ロタウイルスワクチンに関するQ&A(厚生労働省)をご参照ください。
接種スケジュール
ワクチン名 |
ロタリックス | ロタテック |
接種時期 | 生後6週から24週 | 生後6週から32週 |
※どちらのワクチンも、生後2か月から出生14週6日までに1回目の接種をします | ||
接種回数 |
2回接種 (27日以上の間隔をあける) |
3回接種 (27日以上の間隔をあける) |
成分の違い | 経口弱毒生ヒトロタウイルスワクチン(1価)通常ヒトに感染する、ヒト由来ロタウイルスを弱毒化したウイルス(1種類) |
5価経口弱毒生ヒトロタウイルスワクチン(5価) 動物由来のロタウイルスに、ヒト由来ロタウイルスの遺伝子の一部を入れ替えて、ヒトに感染できるようにした弱毒ウイルス(5種類) |
※どちらのワクチンも、接種後(特に1~2週間)は腸重積症の症状(泣いたり不機嫌になったりを繰り返す、ぐったり顔色が悪くなる、嘔吐を繰り返す、血便が出る等)に注意し、症状がみられた際には、すみやかに接種した医療機関を受診してください。
持参するもの
・母子健康手帳
・予診票(出生届時に配布)
※小城市内の医療機関には予備の予診票があります。
問い合わせ
小城市役所 こども家庭課(西館1階)〒845-8511 佐賀県小城市三日月町長神田2312番地2
電話番号:0952-37-6107 ファックス番号:0952-37-6162
メール:kodomokatei@city.ogi.lg.jp
※「用語解説」に関するご質問・ご要望は、Weblioへお問い合わせください。