文字サイズ

背景色

小城市協働のまちづくり推進事業補助金制度のご案内

更新日:2023年1月13日

市では『市民協働によるまちづくり』を推進するため、市民のみなさんやCSOが主体的に行うまちづくり活動等に対し、補助金を交付しています。くわしくはお問い合わせください。

なお、今年度(令和3年度)の新規受付は行っていません。

 

活動力アップ支援事業

地域での諸課題の解決のため、CSO等が自主的に協働によるまちづくりに寄与する事業

対象者

構成員の過半数が市民で組織されるCSO等

補助率・補助限度額・補助回数

補助率 補助限度額 補助回数

1回目

補助対象経費の

10分の9以内

1団体につき

15万円

1年度あたり1団体1事業とし、通算3回 までとする。

複数年にわたる補助を希望する場合は、初年度申請時に
あらかじめその旨を事業計画に明記するものとする。
ただし、2回目または3回目についてもその都度申請するものとする。
 

2回目

補助対象経費の

10分の7以内

1団体につき

13万円

3回目

補助対象経費の

10分の5以内

1団体につき

10万円

申請方法

申請書に必要事項を記入のうえ、下記問い合わせ先まで提出してください。

※事業実施後の申請は受け付けておりませんので、余裕をもって相談・申請をお願いします。

詳しくは小城市協働のまちづくり推進事業補助金概要説明【PDF:442KB】交付要綱【PDF:219KB】をご覧ください。

補助金活用事例

<令和4年度>

  • 牛津市街地イルミネーション(団体名:牛津ばどがんかしゅうさ実行委員会)
  • 牛津赤れんが館ジャズセッション(団体名:牛津赤れんが会)

<令和3年度>

  • わくわく自然体験の中から防災について学ぼう!!親子防災キャンプ
    (団体名:ま・まんでぃ)

  • 牛津市街地イルミネーション(団体名:牛津ばどがんかしゅうさ実行委員会)

  • 牛津赤れんが館ジャズセッション(団体名:牛津赤れんが会)

<令和2年度>

  • 自発のおぎっこ夏会(団体名:天山ものづくり塾)
  • 牛津市街地イルミネーション(団体名:牛津ばどがんかしゅうさ実行委員会)
  • 牛津赤れんが館ジャズセッション(団体名:牛津赤れんが会)

<令和元年度>

  • 下砥川夏祭り (団体名:下砥川夏祭り実行委員会)
  • わくわく自然体験の中から防災について学ぼう!!親子防災キャンプ
    (団体名:ま・まんでぃ)

<平成30年度>

  • 下砥川夏祭り (団体名:下砥川夏祭り実行委員会)
  • わくわく自然体験の中から防災について学ぼう!!親子防災キャンプ
    (団体名:ま・まんでぃ)

 

様式ダウンロード

申請書・実績報告書 【PDF:138KB】 / 【ワード:57KB】

 

 

小城市は『協働によるまちづくり』を推進しています!!

  • 協働とは・・・ 立場や手法が違う組織同士が、「共通の目的(解決したい課題)」のために、情報や手法、人的資源等の特質を持ち寄り、「対等の立場」で「協力して働く」こと。
  • CSOとは・・・市民社会組織(Civil Society Organizations)の略で、NPO法人、市民活動団体、ボランティア団体に限らず、自治会、婦人会、老人会、PTAといった組織・団体の呼称です。

 

問い合わせ

小城市役所 企画政策課 (西館2階)
〒845-8511 佐賀県小城市三日月町長神田2312番地2
電話番号:0952-37-6115 ファックス番号:0952-37-6163
メール:kikaku@city.ogi.lg.jp
 

※「用語解説」に関するご質問・ご要望は、Weblioへお問い合わせください。

アンケートご質問・ご要望はコチラからお問い合わせください。

このサイトは見やすかったですか?

      

このページの情報は役に立ちましたか?

      

閉じる