5~11歳の接種(1.2.3回目)
更新日:2022年10月20日
令和4年9月6日から、小児(5~11歳)の接種について努力義務が適用されることになりました。また、2回目の接種から5か月以上経過した後に3回目の接種を行うことができるようになりました。
ただし、接種は強制ではありません。重症化予防や感染予防などのメリットと副反応のデメリットを本人や保護者が十分理解したうえで接種すべきかご判断ください。
※努力義務とは…特定の予防接種について、接種の対象者や保護者に「受けるように努めなければならない」「受けさせるため必要な措置を講ずるよう努めなければならない」と定める予防接種法上の規定で、義務とは異なります。感染症の緊急のまん延予防の観点から、みなさんに接種にご協力いただきたいという趣旨からこのような規定となっております。
- 厚労省「5~11歳の子どもへの接種(小児接種)についてのお知らせ」(ホームページにリンク)
- 厚労省「小児接種の必要性」(ホームページQ&A)
- 厚労省「小児接種の副反応」(ホームページQ&A)
- 厚労省「小児接種の努力義務」(ホームページQ&A)
- 日本小児学会「5歳から11歳小児への新型コロナワクチン接種に対する考え方」
対象者 | 5歳から11歳(12歳の誕生日の前々日まで)の方 |
ワクチンの種類 |
ファイザー社 18日以上の間隔をあけて2回接種 2回目の接種から5か月以上の間隔をあけて3回目の接種 |
接種券の発送 |
※R4.4以降に5歳のお誕生日を迎えた方は、誕生日の翌月上旬に接種券を随時発送します。
※3回目の接種券については対象の方に順次発送します。 |
持ってくるもの |
※保護者の同伴が必要です。 |
小城市では個別接種を行います。
個別接種について
小城市民病院
接種日時:詳細はコールセンターにお問い合わせください。
予約:コールセンターへ電話(0120-976-497)
予約受付時間:平日9時30分から17時
上砥川戸塚クリニック
接種日時:詳細はコールセンターにお問い合わせください。
予約:コールセンターへ電話(0120-976-497)
予約受付時間:平日9時30分から17時
小城市在住ではない方の接種・小城市外での接種について
詳しくは小城市ホームページ(よくあるご質問)をご確認ください。
問い合わせ
小城市役所 健康増進課 (西館1階)〒845-8511 佐賀県小城市三日月町長神田2312番地2
電話番号:0952-37-6106 ファックス番号:0952-37-6162
メール:kenkouzoushin@city.ogi.lg.jp
※「用語解説」に関するご質問・ご要望は、Weblioへお問い合わせください。