オミクロン株対応ワクチンの接種について
更新日:2022年12月26日
小城市では、オミクロン株対応ワクチンの接種を開始しています。
※接種間隔が「前回接種から3か月以上」に短縮されました(令和4年10月21日)
小城市の集団接種は終了しました。令和5年1月から、医療機関での個別接種をお願いします。
オミクロン株対応ワクチンについて(令和4年10月21日追記)
オミクロン株対応ワクチンは「2価」(BA.1対応型又はBA.4-5対応型)ワクチンです。
オミクロン株対応ワクチンは、従来株とオミクロン株の両方に対応した「2価」ワクチンです。
オミクロン株の成分に2つの種類(BA.1とBA.4-5)があるため、2種類のワクチンがあります。
BA.1対応型であっても、BA.4-5対応型であっても、現在流行の中心であるオミクロン株に対しては、従来型ワクチンを上回る効果が期待されています。
また、BA.1対応型であっても、BA.4-5対応型であっても、従来株とオミクロン株の2種類の成分があることにより、誘導される免疫も、より多様な新型コロナウイルスに反応すると考えられます。
(第1報)オミクロン株に対応した2価ワクチンの接種が開始されます(厚生労働省資料)【PDFファイル:668KB】
(第2報)ワクチンの種類が増えました(厚生労働省資料)【PDFファイル:661KB】
オミクロン株対応2価ワクチンについての説明書【PDFファイル:97.5KB】
オミクロン株対応2価ワクチン接種を受けた方へ(厚生労働省資料)【PDFファイル:918KB】
- ワクチンの種類と対象年齢
接種方法 | 接種対象年齢 | ワクチンの種類 |
個別(医療機関)接種 | 12歳以上 | ファイザー社製ワクチン(BA.4-5対応型) |
接種対象者(令和4年10月11日現在)
初回接種(1・2回目)を済ませた12歳以上の方
なお、初回接種がお済みでない方は、オミクロン株対応ワクチンの接種ができません。
初回接種(1・2回目)については、(1・2回目の接種について)でご確認ください。
接種間隔(接種可能日)(令和4年10月21日以降、短縮されました。)
前回接種日から3か月以上
※これまでの接種間隔は、「前回接種から5か月以上」でしたが、令和4年10月21日以降は、「前回接種から3か月以上」に短縮することとされました。
※「接種間隔」の情報は、厚生労働省 厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会(令和4年10月20日開催)にて了承された情報を基に記載しています。
予約方法・接種場所等(令和4年11月15日現在)
- 個別(医療機関)接種
- 集団接種・・・令和4年12月で終了しました。
接種費用
- 無料(公費負担)
接種に必要なもの
- 接種券一体型予診票(接種券と予診票が一体となっています)
- 予防接種済証(封筒に同封しています)
- 身分証明書(運転免許証・健康保険証等)
接種券発送スケジュール
・初回接種(1・2回目)完了者及び、3回目接種完了者で接種券未配布の方について、10月3日(月曜日)から順次発送しています。
・既に3・4回目の接種券をお持ちの方は、その接種券をご利用いただけます。3・4回目の接種券を紛失された方は、下記の「接種券の再発行について(無料)」をご覧ください。
前回接種後に小城市へ転入した方、海外等で接種を受けた方
小城市以外の市町村が発行した接種券を使った接種履歴は小城市には自動的には引き継がれません。オミクロン株対応ワクチン接種を希望される方は、必ず小城市に申請してください。
- 窓口:小城市健康増進課(市役所西館1階)
- 必要書類:身分証明書、1、2、3、4回目の予防接種済証
- 本人が来ることができない場合は同居親族の申請も可能です。その場合は、申請者の身分証明書を持参してください。
小城市住民ではない場合の接種・小城市外での接種について
詳しくは小城市ホームページ(よくあるご質問)をご確認ください。
接種券の再発行について(無料)
接種券を紛失した方、接種せずに予診のみとなった方
接種券一体型予診票を紛失または、接種当日、予診のみとなった場合は、再発行の申請が必要です。下記の「接種券発行の手続き方法」に従って申請してください。
接種券発行の手続き方法
原則、健康増進課の窓口(市役所西館1階)に直接申請してください。
必要書類
- 身分証明書
- 申請書(新型コロナワクチン接種券発行申請書【PDFファイル:288.9 KB】 ※申請書は健康増進課窓口でも配布しています。
同居家族以外の代理人が申請に来られる場合は、上記に加えて
- 委任状(委任状【PDFファイル: 20.4KB】)
- 代理人の身分証明書
来庁が困難な方は郵送の申請も可能です。郵送の場合、必要書類のコピーを同封してください。
接種券発行申請書の送付先
〒845-8511佐賀県小城市三日月町長神田2312番地2小城市役所健康増進課 宛
接種券の発行
健康増進課の窓口で直接申請された場合・・・即日発行
郵送にて申請された場合・・・1週間程度かかります。
問い合わせ
小城市役所 健康増進課 (西館1階)〒845-8511 佐賀県小城市三日月町長神田2312番地2
電話番号:0952-37-6106 ファックス番号:0952-37-6162
メール:kenkouzoushin@city.ogi.lg.jp
※「用語解説」に関するご質問・ご要望は、Weblioへお問い合わせください。