〈新型コロナウイルス感染対策事業〉 ◇小城市燃油・原材料等高騰対策支援金
更新日:2022年12月12日
佐賀県が実施する 「燃油高騰対策緊急支援金」または「原材料等高騰対応緊急応援金」の交付決定事業者に対し、予算の範囲内において小城市燃油・原材料等高騰対策支援金を交付します。
交付額
個人事業者6万円、法人8万円
要件
小城市内に所在する事業者で、佐賀県が実施する「燃油高騰対策緊急支援金」または「原材料等高騰対応緊急応援金」の交付決定を受けた事業者であること 。
※佐賀県が実施する「燃油高騰対策緊急支援金」及び「原材料等高騰対応緊急応援金」の申請期間は令和4年8月1日(月曜日)から令和4年11月30日(水曜日)まで(終了となりました)
電話番号:○「燃油高騰対策緊急支援金」
佐賀県産業政策課 経営担当 TEL:0952-25-7512
○「原材料等高騰対応緊急応援金」
佐賀県庁原油・原材料応援金相談センター TEL:0952-97-9486
※小城市燃油・原材料等高騰対策支援金は、どちらかの交付決定があれば対象になります。
申請期間
小城市燃油・原材料等高騰対策支援金:令和4年10月1日から令和5年3月31日(金曜日)まで
提出書類
・小城市燃油・原材料等高騰対策支援金交付申請書
・佐賀県が実施する「燃油高騰対策緊急支援金」または「原材料等高騰対応緊急応援金」の決定通知の写し
…紛失された場合は「振込を示す通帳の写し」を提出してください。但し、手続きにしばらく日数を要します。
・振込先の通帳の写し等(通帳の表と1ページ目〔銀行名・支店名・フリガナが記載されたページ〕)
・前3号に掲げるもののほか、市長が必要と認める書類が必要になる場合があります
申請方法
郵送または持参にて
〒845-8511 小城市三日月町長神田2312-2(東館1階) 小城市役所商工観光課
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、郵送での提出にご協力よろしくお願いします。
申請様式、手引き、リンク
問い合わせ
小城市役所 商工観光課 (東館1階)〒845-8511 佐賀県小城市三日月町長神田2312番地2
電話番号:0952-37-6129 ファックス番号:0952-37-6166
メール:shoukoukankou@city.ogi.lg.jp
※「用語解説」に関するご質問・ご要望は、Weblioへお問い合わせください。