閑室元佶 〜徳川家康に仕えた小城の僧侶〜 を開催しています
更新日:2023年9月14日
閑室元佶は小城出身の僧侶で足利学校の第9代庠主を務め、徳川家康の身近に仕えました。
鍋島家が関ヶ原の合戦では西軍に属したため、鍋島直茂・勝茂父子の赦免に尽力し、その
返礼として三岳寺を開山させました。本展示会では、三岳寺に伝わるゆかりの品や古文書
その他の資料により元佶の足跡をたどります。
と き 令和5年9月9日(土曜日)から11月26日(日曜日)
開館時間/9時から17時 休館日/月曜、9月19日、10月10日、11月23日
ところ 小城市立歴史資料館常設展示室(桜城館2階)
入場料 無料
展示解説 9月16日(土曜日)、10月28日(土曜日)、11月3日(金曜日・祝日)の13時から
いずれも15分程度、文化課職員が行います。
問い合わせ
小城市教育委員会 文化課/梧竹記念館/歴史資料館〒845-0001 佐賀県小城市小城町158番地4(桜城館内)
電話番号:0952-73-8809/0952-71-1132(平日、土曜日、日曜日 8時30分から17時15分まで) ファックス番号:0952-71-1145
メール:bunka@city.ogi.lg.jp
※「用語解説」に関するご質問・ご要望は、Weblioへお問い合わせください。