文字サイズ

背景色

12月4日~10日は人権週間

更新日:2025年11月14日

「誰か」のこと  じゃない 。
~自分のことと捉えて、人権問題について考えてみましょう~

人権週間とは

法務省および全国人権擁護委員連合会は、昭和23年12月10日、第3回国際連合総会において「世界人権宣言」が採択された、12月10日を記念して定められた「人権デー」を最終日とする1週間を「人権週間」と定め、意義を訴えるとともに、人権尊重思想の普及高揚に努めています。

さまざまな人権問題

人権問題には、どのようなものがあるのでしょうか。小城市人権教育・啓発基本方針で掲げている人権問題を紹介します。

  • 同和問題
  • 女性に関する人権問題
  • 子どもに関する人権問題
  • 高齢者に関する人権問題
  • 障がいのある人に関する人権問題
  • 外国人に関する人権問題
  • 患者等に関する人権問題
  • 犯罪被害者に関する人権問題
  • 性的指向・性自認等に関する人権問題
  • インターネットによる人権侵害
  • その他
    刑を終えて出所した人
    ホームレス等生活困窮者
    北朝鮮当局による拉致問題等
    災害に起因する人権問題
    個人情報の保護
    その他の人権課題

人権問題について考えてみましょう

人権問題は、全ての人に関係する身近なテーマであり、住みやすい社会を作っていくために、人権について関心と理解を深めることは、大切にしていかなければならない重要な問題です。

市民一人一人が、幸せに生きるために、あらゆる人権問題を自身の問題として正しく理解し、ともに人権を尊重する行動をとる必要があります。

市では、さまざまな人権問題の解決に向けて、「小城市人権教育・啓発に関する基本方針」に基づき、市民のみなさんに対し、人権教育・啓発活動に取り組んでいます。
みなさんもこの機会に人権について考えてみましょう。

法務省人権週間ホームページ

 

小城市の取り組み

じんけん啓発活動街頭キャンペーン

小城市では、人権尊重の意識の高揚を図るため、小城市人権擁護委員連絡協議会と小城市社会人権・同和教育推進協議会の役員のみなさんとともに、市内で普及啓発活動を実施します。

日時:令和7年12月6日(土曜日)10時~11時00分

場所:市内5店舗

・ダイレックス小城店

・ザ・ビッグ三日月店

・トライアル三日月店

・スーパーマーケットモリナガ小城店

・ショッピングプラザ セリオ(スーパーマーケットモリナガ牛津店)

小城市じんけんふれあい講演会

12月の人権週間にあわせ、市民のみなさんに人権問題に広く関心を持ってもらい正しい理解を広めてもらうために講演会を開催します。

日時:令和7年12月6日(土曜日) 13時開場  13時30分開式・表彰式  14時講演

場所:小城市生涯学習センター(ドゥイング三日月)

内容:・中学生じんけん啓発ポスター及び人権作文入賞者表彰式

・講演

「玲子しっかり生きてます」

・講師

 「アサデス。」キャスター  徳永玲子こ さん
(とくながれいこ)さん 

講演会チラシ(PDF2kb)

小城市民図書館にコーナー設置

「人権週間」期間中、小城市民図書館に人権週間コーナーを設置します。「人権」について考える機会にしてください。

問い合わせ

小城市役所 人権・同和対策室(西館1階)
〒845-8511 佐賀県小城市三日月町長神田2312番地2
電話番号:0952-37-6136 ファックス番号:0952-37-6160
メール:jinken@city.ogi.lg.jp
 

※「用語解説」に関するご質問・ご要望は、Weblioへお問い合わせください。

閉じる