文字サイズ

背景色

江里山「たなだ部」

更新日:2025年4月25日

小城市小城町の江里山地区の棚田は、その景観が美しいと認められ、「日本農村景観百選」や「日本の棚田百選」など色々な認定を受けています。一方で耕作放棄地が増えているのが現状です。棚田には、農産物の供給、治水機能、自然環境や良好な景観の保全等多くの機能があります。そこで、中高生が学校の枠を超えて集まり、学びながら棚田を保全していくことを目的とした、生徒が主体となって活動する「江里山たなだ部」の活動をスタートすることとしました。(活動キックオフ 令和3年6月6日~)

どんなことをするの?

小城町江里山地区の棚田をフィールドに生徒が楽しく学びながら、農作物づくりや収穫した作物の加工・販売等の活動を行います。活動内容は、生徒が主体となり考えます。

対象者

市内の中学校、高校に通う生徒など

部員随時募集中です

興味がある方、体験してみたい方は小城市役所農林水産課までお問合せください。

たなだ部入部届【 PDF:43.7 KB 】

 

令和7年度の活動

4月20日(日曜日)体験入部会を開催しました!

当日は、9名の生徒の参加がありました。江里山公民館でこれまでの活動動画を上映した後、野草の収穫をしました。収穫した野草は天ぷらにして美味しくいただきました。昼食では、江里山地域で取れた棚田米のおにぎりを生徒自身で作ってもらいました。みなさん大きなおにぎりを作って、楽しそうでした。最後に活動するたなだ田で、今後の活動の流れを説明されました。

たなだ部前年度の活動上映   野草の収穫

 

収穫した野草   おにぎり

 

たなだ田の説明

 

 

 

これまでの活動の様子

令和3年度の活動について

令和4年度の活動について

令和5年度の活動について

・令和6年度の活動について

※これまでの活動動画は上記リンクのページに掲載しています。

 

活動内容はSNSで発信中です!

・たなだ部-HP

たなだ部 - Facebook

・たなだ部-インスタグラム

 

問い合わせ

小城市役所 農林水産課 (東館1階)
〒845-8511 佐賀県小城市三日月町長神田2312番地2
電話番号:0952-37-6125 ファックス番号:0952-37-6166
メール:nourinsuisan@city.ogi.lg.jp
 

※「用語解説」に関するご質問・ご要望は、Weblioへお問い合わせください。

閉じる