文字サイズ

背景色

佐賀県防災・安全・安心情報配信システム「防災ネットあんあん」

更新日:2020年3月 4日

佐賀県が提供する、防災・安全・安心情報配信システムのサイトです。

県民のみなさんが安全・安心を確保するための一助として、携帯電話等のメール機能を使った各種防災情報等を配信する佐賀県防災・安全・安心情報配信システム「防災ネット あんあん」を運用しています。

ぜひ登録して、地域の防災活動や安全・安心の確保に役立てましょう。

 

配信情報の種類

防災情報

  • 気象警報(大雨、洪水、暴風、高潮など)
  • 地震情報(震度3以上)など

防犯情報

  • 声掛け事案、不審人物の出没など子どもに対する犯罪の前兆に関する情報など

緊急情報

  • 大規模な事故、テロ発生など緊急に伝達が必要な情報など

火災情報

  • 火災の発生、鎮火に関する情報

口蹄疫情報

海域環境情報

災害発生時の安否確認情報

生活情報

  • 光化学オキシダント情報
  • 熱中症情報(6月から9月まで)
  • 紫外線情報
  • 花粉情報 (2月から4月まで)

市町情報

  • 防災/防犯情報

 

配信情報の対象となる地域

県内全域
※利用者の選択により、全市町一括または市町単位で設定が可能です。

 

情報提供元

県、気象庁、県警察本部、県内各消防本部など

 

登録の方法

  • 利用者の携帯電話等に登録サイトアドレスを直接入力するか、下記のQRコードを読み取ることで登録サイトへアクセスし、以降画面に表示されたガイダンスにしたがって登録します。
  • PCやスマートフォンからは、URL(http://esam.jp/ikkatu/regist.php)にアクセスし、メールアドレスの入力と欲しい情報を選択することで登録を行うこともできます。こちらから携帯電話のメールアドレスを登録することもできます。

注意

  • 迷惑メール対策をされている方は、esam.jpからのメールを受信できるよう設定してください。
  • パソコン等のメールアドレスでも登録できます。

※QRコードは 株式会社 デンソーウェーブ社の登録商標です。

株式会社デンソーウェーブ社のQRコード

 

防災ネットあんあんの情報について、詳細は「佐賀県庁ホームページ」(外部リンク)へ。

問い合わせ

小城市役所 防災対策課(西館2階)
〒845-8511 佐賀県小城市三日月町長神田2312番地2
電話番号:0952-37-6119 ファックス番号:0952-37-6163
メール:bousaitaisaku@city.ogi.lg.jp
 

※「用語解説」に関するご質問・ご要望は、Weblioへお問い合わせください。

アンケートご質問・ご要望はコチラからお問い合わせください。

このサイトは見やすかったですか?

      

このページの情報は役に立ちましたか?

      

閉じる