文字サイズ

背景色

市民活動ガイドブック

更新日:2025年1月31日

作成の主旨

このガイドブックは、小城市内で活動する市民活動団体の情報を収集して広く公開することで、これから市民活動を始めようとする人へのきっかけづくりと市民活動団体間の連携の促進を図り、市民活動を推進するために作成しました。

「市民活動ガイドブック」に団体を登録したい、PRしたい場合はコチラへ 

小城市市民活動ガイドブックの表紙です(令和7年1月発行)

全文【PDF:1.99MB】

 

市民活動相談支援

市民活動の推進を図るための拠点施設として、市民活動センター「おぎぽーと」を設置しています。
市民活動をするための施設提供や市民活動・ボランティア・NPOなどに関するさまざまな相談を受け付けています。
気軽にお立ち寄りください。市民活動センター「おぎぽーと」のページ

 

掲載団体について

「市民活動」を行うもので、次に掲げる要件のいずれにも該当し、ガイドブックへの掲載を希望した団体を掲載しています。

  • 市内に活動拠点があり、市内で市民活動を行っている5人以上で組織された団体であること
  • 情報の公開につとめていること
  • 暴力団(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2項に規定する暴力団をいう。)でないこと
  • 暴力団またはその構成員(暴力団の構成団体の構成員若しくはその構成員でなくなった日から5年を経過しない者を含む。)の統制の下にある団体でないこと

 

ガイドブックの見方

  • 各団体の情報は、「市民活動ガイドブック登録票」を提出された時点の情報を基準としています。
    その後、団体から掲載内容の変更連絡があった場合や、新たに掲載する団体が発生した場合等については
    随時更新します。そのため、現在掲載している内容が変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
  • 「-」は、その項目に該当する情報がないことを表しています。
  • 各団体からの希望により、掲載している内容の個人情報部分等が非公開となっている項目があります。
  • 各団体紹介ページや50音索引の「主な活動分野」の数字は、次の表(特定非営利活動促進法第2条別表)と対応しています。

(特定非営利活動促進法第2条別表)

  1. 保健、医療または福祉の増進を図る活動
  2. 社会教育の推進を図る活動
  3. まちづくりの推進を図る活動
  4. 観光の振興を図る活動
  5. 農山漁村または中山間地域の振興を図る活動
  6. 学術、文化、芸術またはスポーツの振興を図る活動
  7. 環境の保全を図る活動
  8. 災害救援活動
  9. 地域安全活動
  10. 人権の擁護または平和の推進を図る活動
  11. 国際協力の活動
  12. 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
  13. 子どもの健全育成を図る活動
  14. 情報化社会の発展を図る活動
  15. 科学技術の振興を図る活動
  16. 経済活動の活性化を図る活動
  17. 職業能力の開発または雇用機会の拡充を支援する活動
  18. 消費者の保護を図る活動
  19. 前各号に掲げる活動を行う団体の運営または活動に関する連絡、助言または援助の活動
  20. 前各号に掲げる活動に準ずる活動として都道府県または指定都市の条例で定める活動
  • 50音別索引の「関連するSDGs」の丸数字は、次の表【 17の持続可能な開発目標 】と対応しています。

SDGS 17の持続可能な開発目標

引用:国際連合広報センター

市民活動団体紹介(50音順)

団体名

市民活動ガイドブック

掲載ページ

芦刈音頭保存会

9
 

ELLH

10
  牛津赤れんが会 11
  うしづ石工の里を未来に伝える会 12
  牛津宿場華太鼓保存会 13
  おかえりや 14
  小城ウインドアンサンブル 15
  小城神楽会 16
  小城郷土史研究会 17
  小城市観光ボランティアガイドの会 18
  小城市手話サークル 19
 

小城市男女共同参画ネットワーク

20
  小城市をよくする市民の会 21
  おぎ日本語教室 22
  おぎ暮らし観光実行委員会 23
 

小城農泊推進協議会

24
  小城ハーモニカクラブ 25
  小城ファシリテーション研究会 26
  小城フットパスクラブ 27
  小城町老人クラブ連合会  28
きよみずの会 29
  グランドマザー ひまわり 30
  グループ「三日月」21 31
  劇団とんとこパピィ・とんとこ一座 32
  一般社団法人 KOJYOKAN 33
  国際ソロプチミスト佐賀-中部 34
  こども食堂『からふるキッチンおぎ』 35
  こどもの居場所ここから 36
特定非営利活動法人 佐賀県放課後児童クラブ連絡会 37
  さが・子どもを守る会 38
  祥光山星巖寺伝承「普茶料理おぎ春香会」 39
  しょうのつどい 40
  しょうりゅうのつどい 小城の会 41
  特定非営利活動法人 ジョブクリエイト 42
  特定非営利活動法人 晴耕雨読舎 43
高田保馬博士顕彰会 44
  特定非営利活動法人 たすけあい三日月 45
  特定非営利活動法人 つなぎレンガ座 46
  天山ものづくり塾 47

にじいろ ぽけっと

48
社会福祉法人肥前茗荷会 49
  フォーラム小城 50
  フードサポート小城 つなぐ 51
  ブルーライトアップ9.23 in OGI 52
  ふるさと・夢つむぎネットワーク 53
ま・まんでぃ 54
  三日月龍王浮立保存会 55
  ムツゴロウ王国芦刈まちづくりフォーラム 56
特定非営利活動法人 ようこそ小城 57

笑うて暮そうやっ会

58

問い合わせ

小城市役所 企画政策課 (西館2階)
〒845-8511 佐賀県小城市三日月町長神田2312番地2
電話番号:0952-37-6115 ファックス番号:0952-37-6163
メール:kikaku@city.ogi.lg.jp
 

※「用語解説」に関するご質問・ご要望は、Weblioへお問い合わせください。

アンケートご質問・ご要望はコチラからお問い合わせください。

このサイトは見やすかったですか?

      

このページの情報は役に立ちましたか?

      

閉じる