ワクチン接種について
令和5年度の新型コロナウイルスワクチン接種について
令和6年度以降の新型コロナワクチン接種について
令和6年度以降の新型コロナワクチン接種は、予防接種法上の特例臨時接種から季節性インフルエンザと同様のB類疾病の定期接種に位置づけられ、以下のとおり制度が変更される予定です。
また、これらの情報は現時点でのものであり、国の方針次第では変更となる場合があります。
現在 (令和6年3月31日まで) |
令和6年度 (令和6年4月1日から) |
|
接種の分類 | 特例臨時接種 |
B類疾病の定期接種 (季節性インフルエンザと同様) |
対象者 | 生後6か月以上の方 |
(1)65歳以上の方 (2)60〜64歳で重症化リスクが高い方 ※(2)の範囲は高齢者インフルエンザの定期接種と同様 |
接種期間と回数 |
令和5年9月20日から 令和6年3月31日までに1回 |
年に1回、秋冬を想定 |
費用 | 自己負担なし |
原則自己負担あり (負担額は未定) |
接種の努力義務 |
あり (一部の対象者のみ) |
なし |
予防接種証明書 |
・市窓口 ・接種証明アプリ ・コンビニ交付 |
・市窓口 (令和5年度接種分までは発行可) ・接種証明書アプリとコンビニ交付は令和6年3月31日で停止 |
※小城市コロナワクチンコールセンターの運営は、令和6年3月29日(金曜日)をもって終了しました。
リンク一覧
※「用語解説」に関するご質問・ご要望は、Weblioへお問い合わせください。