文字サイズ

背景色

第26回参議院議員通常選挙のお知らせ

更新日:2022年7月11日

目次

↓クリックすると該当箇所までジャンプします。

 

選挙公報

参議院議員通常選挙チラシ(小城市内投票所一覧)【PDFファイル:1018 KB】

※選挙公報は準備でき次第各世帯に配布するほか、市役所および市民課各出張所に設置します。

 

候補者情報

候補者・名簿届出政党等情報については、県のホームページをご覧ください。(佐賀県ホームページへ)

 

投票所入場券

投票所入場券は世帯ごとに、選挙期日の公示日(6月22日)から順次発送します。

投票所入場券は1通に6人分の入場券が表示されていますので、両面を開き、入場券をミシン目に沿って切り離して投票所へお持ちください。有権者が7人以上の世帯へは、複数の入場券が郵送されます。入場券を紛失した場合は、投票所で再発行しますので、投票所係員に申し出てください。

 

投票日当日

令和4年7月10日(日曜日)

投票時間:7時から20時まで

※新型コロナウイルス感染症対策の観点から、過去の選挙投票所等の混雑状況を公開しています。混雑する時間を避けてお越しいただくことをお勧めします。「過去の選挙投票所等の混雑状況はこちらから(ホームページ内リンク)」

投票所一覧

投票区 投票所の場所(施設の名称)(グーグルマップへリンク)
第1投票区 桜岡小学校 体育館
第2投票区 小城公民館 岩松支館
第3投票区 小城公民館 晴田支館
第4投票区 小城公民館 三里支館
第5投票区 織島投票所(織島倉庫)
第6投票区 三日月小学校 体育館
第7投票区

小城市生涯学習センター「ドゥイング三日月」

第8投票区 牛津公民館
第9投票区 牛津小学校 体育館
第10投票区 砥川小学校 体育館
第11投票区 芦刈地域交流センター「あしぱる」
第12投票区 住の江公民館

※投票区は、入場券に記載していますのでご確認ください。

 

期日前投票

投票日に仕事や外出などの予定があり投票所で投票できない場合や新型コロナウイルス感染予防対策を理由にする場合は、期日前投票を行うことができます。

期日前投票日時

三日月町:令和4年6月23日(木曜日)から令和4年7月9日(土曜日)まで

小城町・牛津町・芦刈町:令和4年7月4日(月曜日)から令和4年7月9日(土曜日)まで

投票時間:8時30分から20時まで

※新型コロナウイルス感染症対策の観点から、過去の選挙投票所等の混雑状況を公開しています。混雑する期間を避けて早めにお越しいただくことをお勧めします。「過去の選挙投票所等の混雑状況はこちらから(ホームページ内リンク)」

期日前投票所・開設期間

投票所

施設の名称

(グーグルマップへリンク)

小城町

まちなか市民交流プラザ「ゆめぷらっと小城」 1階 研修室

三日月町

小城市役所西館2階 大会議室C・D

牛津町

牛津公民館 1階 ホール(牛津体育センター南側)

芦刈町

芦刈地域交流センター「あしぱる」 会議室A・B

投票所 期日前投票所開設期間
23日 24日 25日 26日 27日 28日 29日 30日 1日 2日 3日 4日 5日 6日 7日 8日 9日

小城町

                     

三日月町

牛津町

                     

芦刈町

                     

※投票所入場券が届いた人は、忘れずにお持ちください。ただし、投票所入場券がなくても投票所で投票することができます。
※期日前投票のみ、いずれの期日前投票所でも投票することができます。

 

「投票所入場券」と「期日前投票宣誓書」が1つになっています!

投票所入場券の裏面に『宣誓書』を印刷しています。
この宣誓書を、ご自宅などであらかじめ記入していただくことにより、期日前投票所での手続きが簡略化され、スムーズに投票ができるようになります。

※なお、選挙当日に投票される場合は、宣誓書への記入は不要です。

【入場券の裏面の宣誓書に記入する必要事項】

  • 期日前投票を行う日(宣誓日)
  • 氏名(自署)
  • 生年月日
  • 期日前投票事由(該当する事由にを付ける。)

※新型コロナウイルス感染予防対策を理由に期日前投票を行う場合は、宣誓書の当日投票できない事由欄は「6悪天候等により到達が困難」を選択してください。

入場券見本

 

※これまでの宣誓書の様式もご利用いただけます。

 

不在者投票

あらかじめ不在者投票の申請をすれば、次の場所で投票することができます。

滞在先での不在者投票

選挙期間中、小城市外に滞在中または旅行予定の人は、その滞在先の市町村の選挙管理委員会で投票できます。

【投票手順】
  1. 事前に下記の「不在者投票宣誓書兼請求書」に必要事項を記入して、小城市選挙管理委員会に郵送または持参します。
【郵送先】 〒845-8511 小城市三日月町長神田2312番地2
小城市選挙管理委員会 宛
  1. 小城市選挙管理委員会から投票用紙等の投票に必要な書類が郵送されます。
  2. 郵送されてきた書類のうち、開封厳禁の封筒についてはそのまま滞在先市町村の選挙管理委員会まで持参し、職員の指示で不在者投票を行います。
※事前に開封すると投票できなくなりますのでご注意ください。
 

指定病院(施設)に入院(入所)されている場合の不在者投票

下記の指定病院等に入院(入所)されている人は、入院(入所)されている病院(施設)で投票できます。
投票の手続きについては、入院(入所)している病院(施設)に問い合わせください。

【投票手順】

  1. 施設の担当者に不在者投票を行う旨を申し出ます。
  2. 施設の担当者が小城市選挙管理委員会へ投票用紙等の投票に必要な書類を請求します。
  3. 小城市選挙管理委員会から施設の担当者へ必要書類をお送りします。
  4. 施設の担当者の指示で不在者投票を行います。

【市内の指定病院(施設)】

小城市民病院、ひらまつ病院、江口病院、螢水荘、あしはらの園、鳳寿苑、大成園、清水園、ラ・サンテひらまつ、ソレイユひらまつ、スリールひらまつ

【市外の主な周辺指定病院(施設)】

(佐賀市)佐賀県医療センター好生館、国立病院機構佐賀病院、佐賀中部病院、佐賀大学医学部付属病院など

(多久市)多久市立病院、中多久病院など

 

重い障がいをお持ちの人の不在者投票

身体に重度の障がいがある人は、郵便を使って自宅で不在者投票を行うことができます。

【対象となる人】

身体障害者手帳をお持ちの人のうち、

  • 両下肢、体幹、移動機能の障がいで1級または2級の人
  • 心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸の障がいで1級または3級の人
  • 免疫、肝臓の障がいで1級から3級までの人

戦傷病者手帳をお持ちの人のうち、

  • 両下肢、体幹の障がいで特別項症から第2項症までの人
  • 心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸もしくは肝臓の障がいで特別項症から第3項症までの人

介護保険の被保険者症をお持ちの人のうち、

  • 要介護状態区分が要介護5の人

【投票手順】

  1. あらかじめ「郵便等投票証明書交付申請書」に身体障害者手帳の写し(障がいの程度が記載されたページ)を添えて小城市選挙管理委員会に提出し、証明書の交付を受けます。
  2. 「郵便等投票請求書」および1.で受けた証明書を小城市選挙管理委員会に郵送します。

【郵送先】 〒845-8511 小城市三日月町長神田2312番地2
 小城市選挙管理委員会 宛

  1. 自宅等の場所で、郵送されてきた投票用紙等にご自身で署名等の記入をします。
  2. 小城市選挙管理委員会に7月6日(水曜日)の17時までに届くように郵送します。

郵便等投票証明書交付申請書(本人記載用)【PDFファイル:95.5 KB】

【代理記載制度】

郵便等投票ができる人で、次のような障がいがある人は、代理記載制度をご利用できます。

  • 身体障害者手帳をお持ちの人で、上肢、視覚の障がいで1級の人
  • 戦傷病者手帳をお持ちの人で、上肢、視覚の障がいで特別項症から第2項症までの人

詳しくは小城市選挙管理委員会に問い合わせください。

 

投票期間中に18歳になられる人の投票について

誕生日の前日より前に投票を希望される場合は、期日前投票をすることができませんので、例外的に小城市選挙管理委員会において不在者投票をすることができます。(投票所入場券が自宅に届いていたら、入場券をお持ちください。)
なお、投票日当日は指定の投票所において通常の投票ができます。

 

投票の種類について

・佐賀県選出
投票用紙「クリーム色」に候補者1人の氏名を記入

・比例代表選挙
投票用紙「白色」に政党名1つまたは候補者1人の氏名を記入

 

開票

日時:令和4年7月10日(日曜日)21時から

場所:小城市生涯学習センター「ドゥイング三日月」(小城市三日月町長神田1845番地)

※開票状況は、「第26回参議院議員通常選挙 開票結果(ホームページ内リンク)」をご覧ください。

みなさんにお願いする新型コロナウイルス感染症対策について

  • マスク着用、咳エチケット、来場前後の手洗いにご協力ください。
  • 周りの方と距離を保つようお願いします。
  • 一人1本消毒済の鉛筆をお渡ししておりますが、ご持参の鉛筆やシャープペンシルを使用することが可能です。(投票用紙の素材の都合上、ボールペン、サインペン等は、にじんだり他の投票用紙を汚す恐れがあるため、ご遠慮ください)
  • 投票所出入口に消毒液を設置し、投票所の換気や記載台等の拭き上げを定期的に行います。
  • 投票用紙の記入用の鉛筆は、一回使用毎に消毒します。
  • 投票所の係員はマスクと、必要に応じてフェイスシールドを着用します。
  • 受付などにパーテーションを設置します。

 

特例郵便等投票について(新型コロナウイルス感染症で宿泊・自宅療養等されている方へ)

新型コロナウイルス感染症により療養等をされている方でも、一定の要件を満たす場合、郵便等で投票ができます(特例郵便等投票)。

対象となる方

「特定患者等」に該当する選挙人で、投票用紙等の請求時において、外出自粛要請又は隔離・停留の措置に係る期間が投票をしようとする選挙の期日の公示又は告示の日の翌日から当該選挙の当日までの期間にかかると見込まれる方が対象となります。

「特定患者等」とは
(1) 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律第44条の3第2項又は検疫法第14条第1項第3号の規定による外出自粛要請を受けた方
(2) 検疫法第14条第1項第1号又は第2号に掲げる措置(隔離・停留の措置)により宿泊施設内に収容されている方

手続きについて

特例郵便等投票の対象になる方で、特例郵便等投票をご希望される方は、7月6日(水曜日)まで(必着)に小城市選挙管理委員会事務局に、郵便等で投票用紙を請求してください。

1 請求書の用意

次のいずれかで請求書を用意してください。

1)特例郵便等請求書をダウンロードし、印刷する。

特例郵便等投票請求書 【PDF 405.1 KB】

2)小城市選挙管理委員会事務局に連絡し、請求書等の送付を依頼する。

2 請求書の記入・封かん

特例郵便等投票請求書をダウンロードし、印刷する場合

1)請求書に必要事項を記入する。
2)宛名用紙を以下のリンクよりダウンロード、印刷し、封筒に張り付ける。
3)外出自粛要請又は隔離・停留の措置に係る書面がある場合は同封する。
4)ファスナー付きの透明のケース等を使用し、宛名がわかるように封筒に入れる。
5)透明ケース等をアルコール消毒する。

料金受取人払い宛名用紙 【PDF120 KB】

小城市選挙管理委員会から送られてきた請求書等一式を使用する場合

1)請求書に必要事項を記入する。
2)同封されている返信用封筒を用い、同封されているファスナー付き透明ケースに入れる。
3)外出自粛要請又は隔離・停留の措置に係る書面がある場合は同封する。
4)ファスナー付き透明ケースをアルコール消毒する。

3 患者ではない同居人、知人等にポストの投函を依頼

同居人等へ封筒を渡す際は、ドアの前に置くなど接触しないようにしてください。
同居人等は、必ず作業前後にせっけんでの手洗いやアルコール消毒をするとともに、マスク着用(できる限り清潔な使い捨てのビニール手袋の着用)をお願いします。
※ 濃厚接触者の方がポストに投かんすることは可能です。ただし、せっけんでの手洗いやアルコール消毒をし、マスクを着用して、他者との接触を避けるようにしてください。

4 投票用紙の受け取り

小城市選挙管理委員会事務局から、投票用紙及び返信用封筒、ファスナー付き透明ケース一式がレターパックにて送付されます。

5 投票用紙等の記入・返送

1)投票用紙に候補者名を鉛筆で記入する。
2)投票用紙を内封筒に入れる。
3)内封筒を外封筒に入れる。
4)外封筒に、投票記載年月日、投票記載場所及び投票者の氏名を記載する。
5)外封筒を内封筒に入れる。
6)返信用封筒を宛名がわかるように、ファスナー付き封筒ケースに入れる。
7)ファスナー付き透明ケースをアルコール消毒する。
8)患者ではない同居人、知人等にポストの投函を依頼する。

※同居人等へ封筒を渡す際は、ドアの前に置くなど接触しないようにしてください。
※同居人等は、必ず作業前後にせっけんでの手洗いやアルコール消毒をするとともに、マスク着用(できる限り清潔な使い捨てのビニール手袋の着用)をお願いします。

6 注意事項

※7月10日(日曜日)までに到達しない投票用紙については、無効となります。
特定患者等の郵便等を用いて行う投票方法の特例に関する法律第5条の規定により、特定患者等選挙人の方は、特例郵便等投票の手続を行うに当たっては、新型コロナウイルス感染症の感染の拡大の防止に努めなければならないこととされています。
感染拡大防止の観点から、以下の添付ファイル「投票用紙等の請求手続について」、「投票の手続について」に記載されている対策を実施してください。

問い合わせ

小城市役所 選挙管理委員会事務局 (西館2階)
〒845-8511 佐賀県小城市三日月町長神田2312番地2
電話番号:0952-37-6114 ファックス番号:0952-37-6163
メール:senkyo@city.ogi.lg.jp
 

※「用語解説」に関するご質問・ご要望は、Weblioへお問い合わせください。

アンケートご質問・ご要望はコチラからお問い合わせください。

このサイトは見やすかったですか?

      

このページの情報は役に立ちましたか?

      

閉じる