小城市まちづくり市民会議
更新日:2025年2月25日
まちづくり市民会議とは
総合計画の策定プロセスにおいて、市民の意見や想いをしっかりと汲み上げるため、まちづくり市民会議を開催しています。市の将来像やまちづくりの方向性をテーマにワークショップを行い、広く市民各層からまちづくりに対する生の声を聴くことにより、市民ニーズを把握し、計画に反映させます。
参加者は、市内在住の人をはじめ、市内の職場・学校に通勤・通学される人、市の職員などで構成されます。
市民会議の開催状況
令和5年度
第1回 |
日時:令和5年11月11日(土曜日) 9時30分〜12時 場所:牛津公民館ホール |
テーマ: 小城市の未来を語ろう |
・市民参画アドバイザー:加留部 貴行さん(九州大学大学院 客員教授)
第2回 |
日時:令和5年12月17日(日曜日) 9時30分〜12時 場所:ゆめぷらっと小城天山ホール |
テーマ: 小城市の現状を見つめ直そう |
・市民参画アドバイザー:加留部 貴行さん(九州大学大学院 客員教授)
- 第2回まちづくり市民会議報告書(概要版)【PDF:2.27MB】
- ワークシート(小城市の「よかとこ」)【PDF:900.2KB】
- ワークシート(小城市の「よーなかとこ」)【PDF:906.3KB】
- ワークシート(もっと伸ばしたいこと・これは解決したいこと)【PDF:1.3MB】
第3回 |
日時:令和6年2月4日(日曜日) 9時30分〜12時 場所:小城市役所大会議室 |
テーマ: 小城市の現状を未来へ繋ごう |
・市民参画アドバイザー:加留部 貴行さん(九州大学大学院 客員教授)
- 第3回まちづくり市民会議報告書(概要版)【PDF:1.99MB】
- ワークシート(小城市のの「よかとこ」・「よーなかとこ」)【PDF:1.25MB】
- ワークシート(小城市のの「よかとこ」・「よーなかとこ」をどうしていきたいか)【PDF:1.55MB】
第4回 |
日時:令和6年3月10日(日曜日) 9時30分〜12時 場所:牛津公民館ホール |
テーマ: 未来の小城市の 具体的な姿を語ろう |
・市民参画アドバイザー:加留部 貴行さん(九州大学大学院 客員教授)
第5回 |
日時:令和7年1月19日(日曜日) 9時30分〜12時 場所:ゆめぷらっと小城天山ホール |
テーマ: 小城市の目指す「まちの姿 (将来像)」のキャッチフ レーズを考えよう |
・市民参画アドバイザー:加留部 貴行さん(九州大学大学院 客員教授)
- 第5回まちづくり市民会議報告書(概要版)【PDF:1.65MB】
- ワークシート(小城市をどんなまちにしたいか)【PDF:740KB】
- ワークシート(小城市の将来像のキャッチフレーズ)【PDF:722MB】
今後の予定
※第6回以降は令和7年度の開催を予定しています。
応募方法
下記のいずれかの方法にてご応募ください。
LINEから(LINEアプリをお持ちの方)
「小城市公式LINE まちづくり市民会議応募フォーム」こちら
ブラウザから(LINEアプリをお持ちでない方またはパソコンからの方)
「小城市まちづくり市民会議応募フォーム(ブラウザ版)」こちら
その他の応募方法
応募用紙に必要事項を記入の上、下記問い合わせ先まで郵送、メール、FAXまたは持参してください。
応募用紙(Word:14.2KB)(PDF:25.5KB)
問い合わせ
小城市役所 企画政策課 (西館2階)〒845-8511 佐賀県小城市三日月町長神田2312番地2
電話番号:0952-37-6115 ファックス番号:0952-37-6163
メール:kikaku@city.ogi.lg.jp
※「用語解説」に関するご質問・ご要望は、Weblioへお問い合わせください。