「支えあいのある地域づくりを考える勉強会」を開催します
更新日:2024年8月28日
あなたの地域は、暮らしやすく安心できる地域ですか?
あなた自身が元気でいられて、困ったときは支える仕組み(移動や配食、居場所など)が
地域にありますか?
この勉強会であなたらしく暮らせるヒントがみつかるかもしれません。
年齢問わず、みなさんのご参加をお待ちしています。
【開催日程】
○ 日時 令和6年8月30日(金曜日)10時〜11時30分 ※台風10号接近のため延期します
延期日 令和6年9月4日(水曜日)10時〜11時30分
会場 牛津公民館
講師 NPO法人市民生活支援センター ふくしの家 江口 陽介氏
テーマ 「私の力で暮らしに彩りを〜地域づくりへ活かしませんか〜」
○ 日時 令和6年10月10日(木曜日)10時〜11時30分
会場 小城保健福祉センター「桜楽館」
講師 太良町社会福祉協議会 中村 美聡氏
テーマ 「自分の将来に自分で備えよう!」
○ 日時 令和6年12月6日(金曜日)10時〜11時30分
会場 三日月保健福祉センター「ゆめりあ」
講師 佐賀市大和町地域包括支援センター 原口 健吾氏
テーマ 「支え、つなぎ、ひろげよう地域づくりの「わ」」
○ 日時 令和7年2月17日(月曜日)10時〜11時30分
会場 芦刈保健福祉センター「ひまわり」
講師 NPO法人市民生活支援センター ふくしの家 江口 陽介氏
テーマ 「私たちの力で地域の未来をつくろう!」
支えあいのある地域づくりを考える勉強会【 PDFファイル:388.5 KB 】
参加費は無料です。
電話またはチラシに掲載の二次元コードからお申し込みください。(1回だけでも、複数回でも参加可能です。)
問い合わせ
小城市役所 高齢障がい支援課(西館1階)〒845-8511 佐賀県小城市三日月町長神田2312番地2
電話番号:0952-37-6108 ファックス番号:0952-37-6162
メール:koureifukushi@city.ogi.lg.jp
※「用語解説」に関するご質問・ご要望は、Weblioへお問い合わせください。