小城市文化連盟規約
平成17年4月1日制定
名称及び事務所
第1条 本会は、小城市文化連盟(以下「連盟」という。)と称し、事務所を小城市教育委員会生涯学習課内に置く。
目的
第2条 本会は、市内文化団体(以下「団体」という。)相互の連絡を密にし、情報の交換及び親睦、融和を図るとともに、提携して郷土の文化振興に寄与することを目的とする。
事業
第3条 本会は、前条の目的を達成するために次の事業を行う。
(1)団体相互の連絡と情報資料の交換、提供
(2)各団体等が主催する事業の支援
(3)各種文化事業の企画及び開催
(4)その他目的達成に必要な事項
組織
第4条 本会は、小城町、三日月町、牛津町及び芦刈町の区域内に、それぞれ支部を置く。
- 支部は、その区域内に所在する団体をもって組織する。
会員
第5条 本会に新たに加入しようとする団体は、当該区域の支部の承認を受け会員となることができる。入会については別に定める。
- 支部長は、承認後その旨を速やかに連盟に報告しなければならない。
脱退
第6条 本会を脱退しようとする団体は、その旨を当該区域の支部長に届け出なければならない。
- 支部長は受理後連盟に報告しなければならない。
役員
第7条 本会に、次の役員を置く。
- 会長 1名
- 副会長 3名
- 常任理事 若干名
- 監事 2名
- 顧問 若干名
第8条 役員は各支部から推薦し、常任理事会において選出する。
- 会長は本会を代表し、会務を統括する。
- 副会長は会長を補佐し、会長に事故あるときはその職務を代理する。
- 常任理事は、会務の企画運営にあたる。
- 監事は、本会の業務及び会計を監査する。
- 顧問は会議に出席して意見を述べることができる。
第9条 本会の役員の任期は2年とする。ただし、再任を妨げない。
- 補欠により就任した役員の任期は、前任者の残任期間とする。
会議
第10条 本会の会議は、総会、常任理事会、役員会及び委員会とする。
- 総会は、常任理事会をもって代行し、常任理事の過半数の出席によって成 立し、議決は出席者の過半数によるものとする。
- 常任理事会は、必要の都度会長が招集し、会議の議長となり、重要な事項を審議する。
- 都合により総会に出席できないときは、委任状による代理人をもって議決権を行うことができる。
- 総会は次の事項を議決する。
(1)事業計画及び予算に関すること。
(2)事業報告及び決算に関すること。
(3)規約の改廃に関すること。
(4)役員の承認に関すること。
(5)その他本会の運営上必要なこと。 - 本会に総務委員会、事業委員会、広報委員会を設置する。委員会の委員は常任理事をもって充てる。各委員会は次の事項を協議し、役員会へ提案することができる。
(1)総務委員会
- 事業計画及び収支予算に関すること
- 事業報告及び収支決算に関すること
- 規約の改廃に関すること
- 表彰に関すること
- 他の委員会の所管に属しない事項
(2)事業委員会
- 本会事業の総合計画、調査、研究に関すること
- 本会及び関連事業の企画、運営に関すること
- 市民啓発事業及び会員増強に関すること
(3)広報委員会
- 本会事業に関する情報、資料の収集及び啓発、宣伝に関すること
- 調査に関すること
- 広報紙の編集及び発刊に関すること
表彰及び慶弔
第11条 本会に功労があった者に対して表彰し、また祝弔意を表わすことができる。
- 表彰及び慶弔については別に定める。
経費
第12条 本会の経費は、会費、寄附金その他の収入をもってこれに充てる。
- 本会の業務のため出張を命ぜられたときは、別に定めた規定により旅費を支給する。
事務局
第13条 本会の事務を処理するため、事務局を置く。
- 事務局に事務局長を置く。
- 事務局長は会務の運営処理及び事務管理を行う。
会計年度
第14条 本会の会計年度は、毎年4月1日に始まり、翌年3月31日に終わる。
補則
第15条 この規約に定めるもののほか執行上必要な細則は、会長が常任理事会に諮りこれを決定する。
附則
- この規約は、平成17年4月1日から施行する。
- この規約は、平成25年4月26日から施行する。
- この規約は、平成26年4月24日から施行する。
- この規約は、令和2年5月7日から施行する。
小城市文化連盟役員名簿
役職 | 氏名 | 所属支部 | 部門 | |
会長 | 江里口益夫 | 小城 | 伝統芸能 | 小城支部長 |
副会長 | 石井正年 | 三日月 | 陶芸 | 三日月支部長 |
副会長 | 相川忠彦 | 牛津 | 伝統芸能 | 牛津支部長 |
副会長 | 山口則幸 | 芦刈 | 伝統芸能 | 芦刈支部長 |
常任理事 | 古賀義彦 | 小城 | 絵画 | |
常任理事 | 堤 ちさと | 小城 | 詩吟 | |
常任理事 | 田中愛子 | 小城 | リズムダンス | |
常任理事 | 谷口省三 | 小城 | 伝統芸能 | |
常任理事 | 中尾祝子 | 小城 | フラワーアレンジメント | |
常任理事 | 角 恵子 | 小城 | コーラス | |
常任理事 | 野村須美香 | 小城 | 華道 | |
常任理事 | 今村春子 | 三日月 | コーラス | |
常任理事 | 西岡富子 | 三日月 | 手芸 | |
常任理事 | 山中幾代 | 三日月 | 日舞 | |
常任理事 | 瀬戸口志郎 | 三日月 | 書道 | |
常任理事 | 園田玉美 | 牛津 | グラスアート | |
常任理事 | 清水洋子 | 牛津 |
パンフラワー |
|
常任理事 | 板橋登美子 | 牛津 | リズムダンス | |
常任理事 | 小石 岩雄 | 牛津 | 陶芸 | |
常任理事 | 松永 伸子 | 芦刈 | 伝統芸能 | |
常任理事 | 鵜殿静子 | 芦刈 | 手芸 | |
常任理事 | 水田明美 | 芦刈 | 茶道 | |
常任理事 | 百武宣子 | 芦刈 | 民舞 | |
監事 | 香田 初 | 小城 | 水墨画 | |
監事 | 徳富繁子 | 芦刈 | 書道 |
事務局
市 | 小城市生涯学習課内 | 電話番号:0952-72-1616 |
小城 | 小城公民館内 | 電話番号:0952-73-3215 |
三日月 | 三日月公民館内 | 電話番号:0952-72-1616 |
牛津 | 牛津公民館内 | 電話番号:0952-37-6143 |
芦刈 | 芦刈公民館内 | 電話番号:0952-37-6140 |
問い合わせ
小城市教育委員会 生涯学習課〒845-0021 佐賀県小城市三日月町長神田1845番地
電話番号:0952-72-1616 ファックス番号:0952-72-1828
メール:syougaigakushuu@city.ogi.lg.jp
※「用語解説」に関するご質問・ご要望は、Weblioへお問い合わせください。