不審な電話にご注意!
小城警察署からのお知らせです。
令和7年4月22日午後4時30分頃、小城市内に住む50歳代男性の携帯電話に、厚生労働省医療福祉課を名乗る男性から、
あなたの健康保険証を使って精神薬の処方が何度も行われている
処方した病院は、長野県のこどもクリニックで、現在閉院となっている
これより、長野県警察に緊急通報システムで転送する
などと電話があって、一旦電話が切れた後、長野県警察を名乗る男性から電話があり、
被害届、無関係証明書があれば、処方を受けたことを取り消せる
家族にこのことを話してはいけない
などと言われて、住所、氏名、生年月日、電話番号、家族構成、お金の管理方法などを聞かれる事案が発生しました。
【警察からの呼び掛け】
今回の事案は、金品等の要求はあっていませんが、詐欺につながる電話と思われます。
・相手が警察を名乗っても、安易に個人情報を教えないようにしてください。
・電話やメールなどでお金を請求する連絡は詐欺です。
・被害に遭わないため、不審な電話やメールは、まず警察や身近な人に相談してください。
この犯罪情報を家族や職場、友人間などで話題にし、みんなで詐欺被害を根絶させましょう。
- 小城警察署 -
0952-73-2281
登録情報の確認・変更を行いたい場合は syousai@esam.jp へ空メールを送信して下さい。
令和7年4月22日午後4時30分頃、小城市内に住む50歳代男性の携帯電話に、厚生労働省医療福祉課を名乗る男性から、
あなたの健康保険証を使って精神薬の処方が何度も行われている
処方した病院は、長野県のこどもクリニックで、現在閉院となっている
これより、長野県警察に緊急通報システムで転送する
などと電話があって、一旦電話が切れた後、長野県警察を名乗る男性から電話があり、
被害届、無関係証明書があれば、処方を受けたことを取り消せる
家族にこのことを話してはいけない
などと言われて、住所、氏名、生年月日、電話番号、家族構成、お金の管理方法などを聞かれる事案が発生しました。
【警察からの呼び掛け】
今回の事案は、金品等の要求はあっていませんが、詐欺につながる電話と思われます。
・相手が警察を名乗っても、安易に個人情報を教えないようにしてください。
・電話やメールなどでお金を請求する連絡は詐欺です。
・被害に遭わないため、不審な電話やメールは、まず警察や身近な人に相談してください。
この犯罪情報を家族や職場、友人間などで話題にし、みんなで詐欺被害を根絶させましょう。
- 小城警察署 -
0952-73-2281
登録情報の確認・変更を行いたい場合は syousai@esam.jp へ空メールを送信して下さい。
※「用語解説」に関するご質問・ご要望は、Weblioへお問い合わせください。