審議会等委員への女性の参画状況
更新日:2025年1月 8日
市では『 男女がともに認めあい、支えあい、希望あふれる小城市 』 を目指して、「小城市男女共同参画プラン(さくらプラン)」を策定しています。
小城市男女共同参画プラン(さくらプラン)では、男女が共に参画する社会づくりの推進のため、審議会等委員の女性の参画率を令和8年度までに36%以上にすることを目標としています。
小城市審議会等委員の女性参画率推移
審議会数 | 総委員数(人) | 女性委員数(人) | 女性委員の 占める割合(%) |
対前年 | |
平成23年3月31日現在 |
48 | 636 | 148 | 23.3 | |
平成24年3月31日現在 | 43 | 558 | 127 | 22.8 | |
平成25年3月31日現在 |
40 | 530 | 122 | 23.0 | |
平成26年3月31日現在 | 47 | 726 | 215 | 29.6 |
|
平成27年3月31日現在 | 53 | 799 | 231 | 28.9 | |
平成28年3月31日現在 | 57 | 851 | 265 | 31.1 | |
平成29年3月31日現在 | 58 | 857 | 263 | 30.7 | |
平成30年3月31日現在 | 56 | 811 | 245 | 30.2 | |
平成31年3月31日現在 | 55 | 757 | 237 | 31.3 | |
令和2年3月31日現在 | 53 | 725 | 222 | 30.6 | |
令和3年3月31日現在 |
58 | 784 | 250 | 31.9 | |
令和4年3月31日現在 | 55 | 715 | 249 | 34.8 | |
令和5年3月31日現在 | 51 | 677 | 241 | 35.6 | |
令和5年4月1日現在 | 47 | 622 | 214 | 34.4 | |
令和6年4月1日現在 | 47 | 645 | 210 | 32.6 |
-1.8%↓ |
公募委員の女性参画率推移
審議会数 | 総委員数(人) | 女性委員数(人) | 女性委員の 占める割合(%) |
対前年 | |
平成23年3月31日現在 |
4 | 28 | 6 | 21.4 | |
平成24年3月31日現在 |
3 |
6 | 2 | 33.3 | |
平成25年3月31日現在 | 1 | 2 | 1 | 50.0 | |
平成26年3月31日現在 | 5 | 11 | 9 | 81.8 | |
平成27年3月31日現在 | 6 | 22 | 11 | 50.0 | |
平成28年3月31日現在 | 7 | 23 | 9 | 39.1 | |
平成29年3月31日現在 | 8 | 23 | 9 | 39.1 | |
平成30年3月31日現在 | 4 | 11 | 6 | 54.5 | |
平成31年3月31日現在 | 3 | 4 | 2 | 50.0 | |
令和2年3月31日現在 | 3 | 4 | 2 | 50.0 | |
令和3年3月31日現在 | 5 | 11 | 5 | 45.5 | |
令和4年3月31日現在 |
5 | 8 | 4 | 50.0 | |
令和5年3月31日現在 |
3 | 8 | 3 | 37.5 | |
令和5年4月1日現在 | 3 | 8 | 3 | 37.5 | |
令和6年4月1日現在 |
4 | 12 | 4 | 33.3 | -4.2%↓ |
女性人材バンク
各種審議会へ女性委員の候補者を推薦させていただくため「女性人材バンク」を設置しています。
多くの女性のみなさんの登録をお待ちしております。
問い合わせ
小城市役所 企画政策課 (西館2階)〒845-8511 佐賀県小城市三日月町長神田2312番地2
電話番号:0952-37-6115 ファックス番号:0952-37-6163
メール:kikaku@city.ogi.lg.jp
※「用語解説」に関するご質問・ご要望は、Weblioへお問い合わせください。