狂犬病予防注射(集合注射)
更新日:2025年3月25日
狂犬病予防集合注射を行います!
狂犬病予防法により生後90日を経過した犬を飼っている方は、室内・室外飼育に関係なく、犬の登録(犬の生涯に1回)と犬の狂犬病予防注射の接種(1年に1回)をしなければなりません。
小城市では毎年4月に狂犬病予防のための集合注射を各地区で実施しています。今年も下記日程で行いますので、犬を飼われている方は、ご都合の良い会場で受けてください。
狂犬病予防注射は、市が実施する集合注射のほか、動物病院でも受けることができます。接種後は、狂犬病予防注射済票の交付が必要ですので、市に届出を行ってください。
日程表
当日必要なもの
- 注射料金、手数料
-
糞袋(犬の糞尿の後始末は、飼い主で処理をお願いします)
手数料
犬の登録がお済みの場合 |
犬の登録がお済みでない場合 |
計 3,250円/頭 |
計 6,250円/頭 |
※お釣りのないようにご協力をお願いします。
※集合注射では、狂犬病予防注射の接種と狂犬病予防注射済票の交付を
一度に行うことができます。
※狂犬病予防注射料金は、集合注射会場での料金です。
動物病院で受けられる場合は、それぞれの動物病院へお問い合わせください。
注射を受ける前に
次のような場合は、会場の獣医師にご相談ください。
- 犬の体調が悪い。
- 病気の療養中である。
- 注射を受けて具合が悪くなったことがある。
※病気等で通院をしている場合は、かかりつけの獣医師に集合注射での接種が
可能であるかご確認のうえ、ご来場ください。
注意事項
- 必ず犬を確実に押さえられる方がお連れください。
- 首輪や胴輪が緩くて抜けてしまわないように、しっかりと締めてご来場ください。
- 不安や緊張から攻撃的になってしまう犬には口輪を使用してください。
- 雨天時は犬が濡れない対策をお願いします。
問い合わせ
小城市役所 環境課 (西館1階)〒845-8511 佐賀県小城市三日月町長神田2312番地2
電話番号:0952-37-6102 ファックス番号:0952-37-6160
メール:kankyou@city.ogi.lg.jp
※「用語解説」に関するご質問・ご要望は、Weblioへお問い合わせください。