コミュニティ助成事業のお知らせ
更新日:2025年8月19日
一般財団法人自治総合センターが、宝くじの受託事業収入を財源として、地域のコミュニティ活動の充実・強化を図るために「宝くじの社会貢献広報事業」を行っています。
詳しくは、一般財団法人自治総合センターコミュニティ助成事業(一般財団法人自治総合センターホームページへ)をご覧ください。
事業の内容
(1) 一般コミュニティ助成事業
(2) コミュニティセンター助成事業
(3) 地域防災組織育成事業
(4) 青少年健全育成助成事業
※(4) 青少年健全育成助成事業 を申請される場合は、別途ご相談ください。
概要
実施要項、申請様式等
申請様式等(一般コミュニティ助成事業・コミュニティセンター助成事業)
- 別紙1:申請書類について(PDF:117KB)
- 別紙2:コミュニティ助成事業 要望書【Word(69KB)/PDF(144KB)】及び別記様式第1号別表(様式)【Excel(18KB)/PDF(79KB)】
- 別紙3:コミュニティ助成事業 要望書及び別記様式第1号別表(記載の仕方)(PDF:309KB)
- 別紙4:令和8年度コミュニティ助成事業 申請事由書(様式)【Word(70KB)/PDF(110KB)】
- 別紙5:令和8年度コミュニティ助成事業 申請事由書(記載の仕方)(PDF:144KB)
- 別紙6:令和8年度コミュニティ助成事業 現況写真(様式)【Word(27KB)/PDF(53KB)】
- 別紙7:令和8年度コミュニティ助成事業 現況写真(作成の仕方)(PDF:84KB)
- 別紙8:令和8年度コミュニティ助成事業 必要書類一覧表(PDF:111KB)
要綱、マニュアル等
- 資料1:令和8年度コミュニティ助成事業 実施要綱(PDF:243KB)
- 資料2:令和8年度コミュニティ助成事業 留意事項(PDF:548KB)
- 資料3:宝くじ社会貢献広報:表示に関するデザインマニュアル(PDF:558KB)
- 資料4:コミュニティ助成事業フロー(PDF:192KB)
参考
- コミュニティ助成事業(自治総合センターのホームページへ)
- 一般コミュニティ助成事業の御案内(PDF:352KB)
助成申請希望の相談
1.令和8年度に実施する事業については、申請を希望する場合、令和7年6月30日までに企画政策課までご連絡ください。
8月頃に自治総合センターより募集が行われます。
2. 令和7年度に実施する事業について、募集は終了しています。
その他
-
要望書および必要書類を市へ提出していただき、市から佐賀県を経由して自治総合センターに申請されます。申請した事業に対する助成の決定につきましては、自治総合センターが決定します。従いまして、申請すれば必ず助成されるものではありません。なお、助成対象となる事業内容、申請に必要な書類など詳しい内容につきましては、下記の問い合わせ先にご確認ください。
-
自治総合センターより採択された場合は、市から自治会等への補助金交付事業として実施します。
助成実績
令和6年度実績
- (一般)小城町住吉町区
- (一般)西分集落自治会
令和5年度実績
- (一般)小城町松葉区自治会
- (一般)小城町江里口地区自治会
- (一般)三日月町本告区自治会
- (一般)芦刈町弁財区自治会
- (一般)牛津町柿樋瀬区自治会
令和4年度実績
- (センター)三日月町遠江集落自治会
- (一般)芦刈町浜中集落自治会
- (一般)三日月町久本行政区自治会
- (一般)芦刈町住の江東区
問い合わせ
小城市役所 企画政策課 (西館2階)〒845-8511 佐賀県小城市三日月町長神田2312番地2
電話番号:0952-37-6115 ファックス番号:0952-37-6163
メール:kikaku@city.ogi.lg.jp
※「用語解説」に関するご質問・ご要望は、Weblioへお問い合わせください。