令和5年度 小城市新型コロナウイルス感染症セーフティネット強化事業補助金
更新日:2023年8月28日
生活困窮者支援に取り組む民間団体に活動費を支援します。
新型コロナウイルス感染症やコロナ禍における物価高騰等の影響により生活に困窮される方々等の多様な支援ニーズに対する活動を行う団体等に補助金を交付します。
新型コロナウイルス感染症セーフティネット強化事業補助金募集要項 【 PDF:184KB 】
補助対象者等
- 小城市内に拠点(事業所等)を有する民間団体で、法人格の有無は問わないが、規約等により責任体制が明らかとなっていること。
- 小城市生活自立支援センター(自立相談支援機関)と連携している、または、今後連携することが可能な団体であること。
- 計画する補助事業が物価高騰の影響等により、生活困窮者の支援ニーズが増加したことに伴うものであると、小城市プラットフォーム(以下「プラットフォーム」という)に認められる団体であること。
- 他の制度等により同一事業で補助金または助成金を受けている団体ではないこと。
補助対象経費
市内における、食料や日常生活用品等の物資支援や就労、住まい、地域づくり等、地域の実情に応じた多様な支援活動(プラットフォームにおいて必要と認められる事業に限る)に要する経費
※令和4年度に、この補助金を受けた団体については、令和4年度から引き続き支援ニーズが増大していることが要件となります。
(例:支援対象者が増加したことによる事業の拡大など)
補助率
補助対象経費の10/10以内
補助金額
一団体あたり上限50万円
※ただし、予算の範囲内とします。
申請期間
令和5年9月1日(金曜日)~令和5年10月2日(月曜日)※必着
交付対象期間
決定通知日〜令和6年2月末まで
申請方法
〇次の様式をダウンロードし、必要事項を記入していただき申請窓口まで提出
- 新型コロナウイルス感染症セーフティネット強化事業補助金交付申請書(様式第1号)【 Word:14.6 KB 】
- 小城市新型コロナウイルス感染症セーフティネット強化事業補助金所要額調書(別紙1)【 Excel:12.5 KB 】
- 支援活動事業計画書(別紙2)【 Word:16.8 KB 】
- 収支予算書(別紙3)【 Word:17.8 KB 】
- 事務局が必要と認める書類※任意の様式
※提出部数 1部
※原則A4サイズで統一していただき、左上1箇所をクリップ留めしてください。(提出いただいた書類は返却できません)
申請窓口
小城市役所 社会福祉課 保護係
Tel 0952-37-6107
問い合わせ
小城市役所 健康福祉課(西館1階)〒845-8511 佐賀県小城市三日月町長神田2312番地2
電話番号:0952-37-6106 ファックス番号:0952-37-6162
メール:fukushi@city.ogi.lg.jp
※「用語解説」に関するご質問・ご要望は、Weblioへお問い合わせください。