文字サイズ

背景色

小城中学生(1年生)と西九州大学の留学生が社会科の授業で交流を行いました

更新日:2025年2月 6日

令和6年7月10日(水曜日)に前回のハートアートの制作での交流に引き続き、小城中学校(1年生)の生徒が西九州大学の留学生と交流を行いました。

生徒は、社会科「世界の古代文明と宗教のおこり」で学んだことから、最も重要だったものを土器・石器・農耕・文字・金属器・政治・宗教などから選び、自分の考えを留学生に説明を行いました。
中学生は、ゆっくり日本語を話し、留学生は笑顔でやさしく応え、お互いの気持ちが伝わるようにジェスチャーも交えて交流を行いました。
留学生からも出身国の文字や言葉を紹介し、中学生も関心を寄せました。

中学生と留学生からの感想の中に、留学生がうなづきながら聞いてくれる姿が嬉しかったと発表がありました。外国人も笑顔やジェスチャーがあると安心するので、身近で見かけたときは笑顔やジェスチャーで安心感を与えてあげることが大切ということを学びました。

留学生と交流することで多くのことが学べ、中学生も貴重な時間を過ごされました。

留学生との交流

問い合わせ

小城市役所 企画政策課 (西館2階)
〒845-8511 佐賀県小城市三日月町長神田2312番地2
電話番号:0952-37-6115 ファックス番号:0952-37-6163
メール:kikaku@city.ogi.lg.jp
 

※「用語解説」に関するご質問・ご要望は、Weblioへお問い合わせください。

関連情報へのリンク

包括連携協定

閉じる