小城市のDXの主な取組
更新日:2025年2月27日
小城市のDXの主な取組は以下のとおりです。
令和2年度
- テレワーク用パソコン、タブレットの整備 (タブレットの事例がこちらで紹介されています。)
- テレワーク用庁内ネットワーク(市役所本庁舎Wi-Fi環境)の整備
- 入札参加資格申請受付システムの整備
- 電子入札システムの整備
令和3年度
- テレワークシステム(リモートワーク用サーバ等)の整備
- テレワーク対応の文書管理システム(電子決裁)の整備
- テレワーク対応の防災システム(GIS)の整備
- WEB会議用パソコン及び会議室液晶ディスプレイの整備
令和4年度
- テレワーク対応の庶務事務システム(電子決裁)の整備
- テレワーク対応の統合型GISの整備
- 自治体の行政手続のオンライン化(子育て・介護関係の26手続についてマイナポータルからマイナンバーカードを用いてオンライン手続)
- AI-OCR・RPAの整備 (RPAの事例がこちらとこちらで紹介されています。)
- 液晶サブディスプレイの整備
- 保育士支援システムの整備
令和5年度
- 公共施設予約システム等⾏政⼿続オンライン化サービス の整備(「全国のデジタル実装事例」で小城市の事例が確認できます。)(キントーンの事例がこちらで紹介されています。)
- テレワーク用パソコンの整備
- 液晶サブディスプレイの整備
- チャットの整備
- 財務会計システム(電子決裁)の整備
- 地域デジタル基盤活用推進事業 計画策定支援(取組がこちらで紹介されています。)
令和6年度
- LINEを活用した情報発信等住民ポータルの整備(「全国のデジタル実装事例」で小城市の事例が確認できます。)
- 小城市教育委員会連絡アプリシステムの整備(はなまる連絡帳App)
問い合わせ
小城市役所 企画政策課 (西館2階)〒845-8511 佐賀県小城市三日月町長神田2312番地2
電話番号:0952-37-6115 ファックス番号:0952-37-6163
メール:kikaku@city.ogi.lg.jp
※「用語解説」に関するご質問・ご要望は、Weblioへお問い合わせください。