病児・病後児保育
更新日:2025年4月 1日
お子さんが病気のため保育園に預けられない・・・そんなことで困った経験はありませんか?
病児・病後時保育室では、病気のお子さまを小児科医に併設した保育室で一時的にお預かりします。
※令和6年4月から利用できる施設数が変更となっております。
施設名 | 病院名(住所) | 電話番号 |
ひつじさんの部屋 | ひらまつ病院敷地内(小城市小城町1000-4) | 0952-37-0900 |
スマイルルーム | 古賀小児科内科病院内 (杵島郡江北町大字上小田280-1) | 0952-86-3890 |
利用対象者
生後2か月から小学3年生まで(ただし、ひつじさんの部屋は、生後6か月から小学3年生まで)
病児・病後児保育室を利用するには?
- 利用する前に事前の登録が必要です。
各保育室に備付の「登録票」を記入し、事前に利用したい施設にそれぞれ提出してください。 - 利用の際には、「医師連絡票」と「保護者からの病状連絡票」が必要です。かかりつけの医師を受診し、医師から「医師連絡票」を記入してもらい、「保護者からの病状連絡票」とあわせて利用の際に提出してください。
- 利用の際には、事前の予約をお願いします。
事前登録をするには
- まず登録票をもらいます。 ※各保育室にあります。 ※ひつじさんの部屋およびスマイルルームを利用する方は、下記よりダウンロードできます。 ・小城市病児・病後児保育室 児童登録票(Word:22KB)
- 登録票に記入します。(予防接種の記録など母子手帳を見ながら記入するといいです)
- 登録票を持って直接利用したい保育室へ提出します。
- 保育室について説明を受けた後、「登録カード」、「医師連絡票」、「保護者からの病状連絡票」をもらいます。(利用する時に必要なので、紛失しないようにしましょう)
実際利用する場合は
- 利用の前に、かかりつけ医を受診し、「医師連絡票」を記入してもらいます。
- 利用する施設に予約の電話を入れます。
- 「保護者からの病状連絡票」に記入し、当日、「登録カード」と「医師連絡票」の3点を揃えて保育室へ。(その他、保育に必要な着替え等も忘れずに持参してください)
- お迎えの時間を伝え、保育料を支払います。
利用料金
・ひつじさんの部屋 ・スマイルルーム |
1日:1,000円 半日(5時間以内):500円 |
※生活保護世帯、市町村民税非課税世帯は、利用料金が免除されます。詳しくはお問い合わせください。
利用時間
月曜日から金曜日まで | 8時から18時まで |
土曜日(ひつじさんの部屋は休み) | 8時から13時まで |
※日曜日、祝日、年末年始はお休み
問い合わせ
小城市役所 こども家庭課(西館1階)〒845-8511 佐賀県小城市三日月町長神田2312番地2
電話番号:0952-37-6107 ファックス番号:0952-37-6162
メール:kodomokatei@city.ogi.lg.jp
※「用語解説」に関するご質問・ご要望は、Weblioへお問い合わせください。