「ピアノの駅」プロジェクト
更新日:2020年2月20日
小城駅のピアノは、2019年度以降も引き続き設置します!大事に使ってくださいね。
ピアノの駅プロジェクトとは ~Play me♪I'm with you
※この事業は佐賀県文化課の事業で実施しています。
SAGA SEA 2018- 佐賀とオランダの”再会”が22世紀の文化をつくる
400年前、オランダの東インド会社により、伊万里港から”海(sea)”を通じてヨーロッパに伝わった有田焼。
150年前、オランダの人々が”海(sea)”を旅して佐賀で生まれた新たな”出会い”。
オランダとの出会いが佐賀を変えました。
それから150年が経った2018年、オランダの街を歩くと、肌の色も髪の色もさまざまな人が行き交い、世界の縮図のように多様な文化とともに豊かな発展を遂げていることが実感されます。
多様性をオランダに学び、1976年からオランダで開催されている「ノース・シー・ジャズ・フェスティバル」のように、音楽を通じ、地域に根付いた交流を目指します。
2018年、佐賀とオランダの再会が、新しい文化を創り出していきます。
【2018年 佐賀県 文化・スポーツ交流局 文化課 電話0952-25-7236】
![]() |
このプロジェクトの一環として、小城市のご家庭で使われていたピアノを寄贈していただき、小城駅に設置します。”触らないでください”から”触れてください”へ From”Don't touch"to"Please touch!" |
誰もが気軽にピアノに触れ、演奏を楽しむ
平成30年度は新鳥栖駅と小城駅にピアノを設置。
このピアノは誰でも自由に、いつでも弾いていいピアノです。
電車の待ち時間などにちょっと触ってみてください。
でも、できるだけ長い期間、小城駅にピアノが置けるように、優しく弾いてくださいね。
特別な場所として
明治に建てられた小城駅は、国登録有形文化財、また22世紀に残す佐賀県遺産に認定されています。
そんな歴史ある小城駅とピアノを使って、演奏会やイベント、ピアノの発表会などで使ってみませんか。
料金は無料です。
小城駅のピアノはいつでも誰でも自由に弾けるピアノですが、30分以上占有して使用する場合は商工観光課までご予約ください。
オープニングイベントを開催しました
平成30年9月8日(土曜日)にピアノと小城ウィンドアンサンブルによるオープニングイベントを開催しました。
あいにくの雨となりましたが、駅舎の外でも多くの人がピアノと管楽器の演奏を楽しまれていました。
|
|
問い合わせ
小城市役所 商工観光課 (東館1階)〒845-8511 佐賀県小城市三日月町長神田2312番地2
電話番号:0952-37-6129 ファックス番号:0952-37-6166
メール:shoukoukankou@city.ogi.lg.jp
※「用語解説」に関するご質問・ご要望は、Weblioへお問い合わせください。