電話リレーサービスについて
更新日:2025年9月25日
電話リレーサービスとは、聴覚や発語に困難のある人(きこえない人)と、きこえる人(聴覚障がい者等以外の人)との会話を通訳オペレーターが「手話」または「文字」と「音声」を通訳することにより、電話で即時双方向につながることができるサービスです。24時間365日利用できます。事故・災害・救急時の連絡などに利用できます。
※電話リレーサービスの詳細は、一般財団法人日本財団電話リレーサービス(外部リンク)をご覧ください
電話リレーサービスの地域登録について
電話リレーサービス地域登録とは
自治体が、電話リレーサービスの利用希望者の申込みをとりまとめて、一般財団法人日本財団電話リレーサービスに申請するとともに、利用料も負担する仕組みです。
【対象者】
本市に居住し、住民基本台帳法に基づき、本市の住民基本台帳に記録されている者で、次のいずれかの要件を満たす者
・身体障害者手帳の交付を受けた者で、聴覚障がい又は音声機能障がいがあると認められる者
・医療機関の診断書により難聴又は発語が困難であると認められる者
【申請に必要なもの】
・身体障害者手帳の写し又は医療機関の診断書
・対象者の本人確認書類(個人番号カード、運転免許証等)
【利用開始】
・令和7年10月1日より受付開始
・申請の翌月分(申請が16日以降の場合は翌々月分)の利用料から公費負担
問い合わせ
小城市役所 高齢障がい支援課(西館1階)〒845-8511 佐賀県小城市三日月町長神田2312番地2
電話番号:0952-37-6108 ファックス番号:0952-37-6162
メール:koureifukushi@city.ogi.lg.jp
※「用語解説」に関するご質問・ご要望は、Weblioへお問い合わせください。