不安なく楽しい育児のために 〜児童虐待の防止〜
更新日:2025年4月 8日
あなたの子育てみんなで応援します。ひとりで悩まないで!
イライラして子どもにあたって不安になっている方、子育てには不安がつきものです。
子育て中の誰もがそんな気持ちになったことがあるはずです。ひとりで悩まず、あなたの子育てに対する負担感や不安感を、まず誰かに話してみませんか。
児童虐待って?
児童虐待とは、保護者が子どもの心身を傷つけたり、健やかな成長・発達を損なう行為を言います。
心身に深い傷を負わせたり、人格形成に大きな影響を与えるとともに、時には生命を脅かすこともあります。
これも児童虐待にあたります
- 保護者以外の同居人による虐待を放置すること。
- 子どもの目の前でドメスティックバイオレンス(配偶者への暴力)を行うこと。
もしや虐待では・・と思ったら、迷わず連絡を
児童虐待は、家庭という密室で起きるため、虐待を見つけることは大変困難です。
いつも叫び声や悲鳴が聞こえる、顔や体にあざがある、身体や洋服がいつも汚れている、子どもを残してよく外出する・・・こうした兆候を見つけたり、気づいたりしたときは、児童相談所や小城市役所こども家庭課に相談(通告)しましょう。
※ 相談・通告に関する誤報には罰則はありません。相談者のプライバシーは、守られます。
【相談・連絡先】
- 小城市役所 こども家庭課 電話:0952-37-6107
- 中央児童相談所(佐賀市天祐一丁目8-5) 電話:0952-26-1212
問い合わせ
小城市役所 こども家庭課(西館1階)〒845-8511 佐賀県小城市三日月町長神田2312番地2
電話番号:0952-37-6107 ファックス番号:0952-37-6162
メール:kodomokatei@city.ogi.lg.jp
※「用語解説」に関するご質問・ご要望は、Weblioへお問い合わせください。