小城の桜 「花見スポット」
更新日:2021年10月 7日
小城市には、県内で唯一 「日本さくら名所百選」に選定された小城公園をはじめ、市内の公共施設や公園にも桜の木が植樹されています。
小城公園
小城藩初代藩主鍋島元茂から二代藩主直能によって作られた名庭園。
春には、3000本の桜が一斉に花開き、「さくら名所百選」に選ばれている。3月下旬から4月上旬には県内はもちろんのこと県外からも多くの観光客が訪れます。また、花見期間中は21時までライトアップされ、夜桜を楽しむことができます。
千葉公園(千葉城跡)
今の小城町の基礎を築いた千葉氏の居城があったところです。
千葉城は、千葉胤貞(たねさだ)が 築城し、代々千葉家の居城となっていました。
現在は、展望台があり、小城の町を一望できます。晴れた日には有明海や雲仙まで眺めることができます。春は展望台の周りが桜の花で埋め尽くされる、隠れた桜の名所です。
陽だまりの丘公園
国道34号線沿いの江北町との町境にあり、遊具施設を備えた花と緑にあふれる公園です。春には約70本の桜が咲きほこります。
夢とロマンの丘公園
四季を通じ、自然の中で、心身ともにリフレッシュできる施設です。
隠れた桜の名所です。
海遊ふれあいパーク
潟の泥に触れたり、ムツゴロウやシオマネキなど干潟の希少生物を間近に見ることができます。
また、オートキャンプ場、多目的グラウンド等も施設内にあります。
海岸沿いにも桜の木が植樹してあります。
※「用語解説」に関するご質問・ご要望は、Weblioへお問い合わせください。