文字サイズ

背景色

2025年農林業センサスを実施します

更新日:2024年12月 5日

2025年2月1日を基準日として、 「2025年 農林業センサス(農林業経営体調査)」が実施されます。

この調査は、今後の農林業の政策に役立てるために5年ごとに実施され、我が国の農林業・農山村地域の実態を明らかにする極めて大切な調査です。

令和7年1月中旬から調査員証を携帯した調査員が農林業関係者の方々を訪問して、調査票に農林業の経営状況などの記入をお願いしますので、調査の趣旨・必要性をご理解いただき、ご協力をお願いします。

 

農林業センサス

2025年農林業センサスを実施します(A4リーフレット)

2025年農林業センサス キャンペーンサイト 

 

調査の概要

調査の目的

農林業センサスは、日本の農林業について農林生産物の生産状況や、就業者の人数や年齢構成などの実態を明らかにし、今後の農林業施策の企画・立案・推進のための基礎資料となる統計を作成し、提供することを目的として5年ごとに実施する農林業に関する統計調査です。

調査基準日

2025年2月1日

調査対象となる人

農林業を営んでいるすべての農家、林家や法人(全数調査)

調査時期

2024年1月中旬から2025年2月末まで

上記期間に調査員が配布・回収のため訪問します。

※期限までに回答がない場合は、調査員等が電話や訪問により催促する場合があります。

調査方法

統計調査員が調査の対象となる方を訪問し経営状況などをお尋ねしたうえで調査票の配布と回収を行います。回答は、調査票に記入する方法のほか、スマートフォンやタブレットを利用したオンラインによる回答もできます。

調査内容

・経営している農業の種類

・農業、林業の労働力

・経営耕地

・保有山林

・農産物、林産物の販売 など

調査結果の活用事例

・食料、農業、農村基本計画

・森林、林業基本計画

・地方交付税の算定の基礎資料

・各種統計調査の母集団名簿 など

かたり調査にご注意ください

「かたり調査」とは、国勢調査等、行政機関が行う統計調査であるかのような、紛らわしい表示や説明をして、世帯等から個人情報等を詐取する行為のことです。

統計調査員は常に「調査員証」を携帯しており、調査員証を携帯していない者が訪問した場合、統計調査員になりすましている可能性がありますのでご注意ください。

また、不審に思われるようなことがあれば小城市役所企画政策課(0952-37-6115)までお問合せください。

過去の調査結果

 

問い合わせ

小城市役所 企画政策課 (西館2階)
〒845-8511 佐賀県小城市三日月町長神田2312番地2
電話番号:0952-37-6115 ファックス番号:0952-37-6163
メール:kikaku@city.ogi.lg.jp
 

※「用語解説」に関するご質問・ご要望は、Weblioへお問い合わせください。

アンケートご質問・ご要望はコチラからお問い合わせください。

このサイトは見やすかったですか?

      

このページの情報は役に立ちましたか?

      

閉じる