LINEからの物価高騰対策給付金の手続方法
更新日:2025年2月25日
令和6年度物価高騰対策給付金について、市から対象者へ支給確認書を令和7年2月19日(水曜日)に送付しました。
本ページでは確認書が届いた方で、オンライン申請(LINE)される方向けの説明を掲載しています。
※オンライン申請で手続きが完了した方は、支給確認書での提出は不要です。
給付金の内容については、【3万円および子ども加算】令和6年度物価高騰対策給付金のページをご覧ください。
オンライン申請に必要なもの
- 市から送付された支給確認書
- マイナンバーカード
- 振込を希望する金融機関の通帳(確認書に記載の口座を利用される方は不要です)
オンライン申請上の注意事項
- 小城市LINE公式アカウントの友だち登録が必要です。
- 代理人が申請する場合は、オンライン申請はご利用できません。必ず「確認書の返送」をお願いします。
- LINEからのオンライン申請は、1人1回しか実施できません。
~LINE社における個人情報の取り扱いについて~
|
![]() |
小城市公式LINE アカウントの友達追加はこちら |
申請の流れ
スムーズに申請が進んだ場合の申請にかかる所要時間は約5分です。
1 | 支給確認書に掲載している二次元コードをスマートフォンで読み取ってください。 | |
2 | ![]() |
給付金支給を希望される方は、「申請を開始する」押して次に進んでください。 |
3 |
![]() |
記載されている注意事項をよく読み、「確認した」を押して次に進んでください。 |
4 |
|
支給確認書のバーコードに下に記載されている申請番号を入力してください。 「例:10000」 |
5 | ![]() |
生年月日を西暦で数字のみ入力してください。 (例)1996年3月20日生まれのときは「19960320」と入力してください。 |
6 | ![]() |
マイナンバーカードを利用して本人確認を行います。
案内に従ってマイナンバーカードの読み取りを行ってください。 署名用パスワード(6〜16桁の英数字)が必要となります。 |
7 | ![]() |
マイナンバーカードから読み取った情報が表示されますので、間違いがないか確認ください。
修正がない場合は「確認」を押してください。 |
8 |
|
支給を希望する給付金を選択してください。
|
9 |
|
支給金額に間違いがないかご確認ください。 修正がない場合は、「確認」を押して次に進んでください。
|
10 |
|
支給要件の確認を行います。
4項目全てにチェックしたら送信を押してください。 |
11 |
|
給付金振込先の口座の確認を行います。
【確認書に口座情報の記載がある場合】 確認書と同じ口座情報が表示されますので、そのまま「確認」を押してください。
※修正が必要な場合は、次の質問で修正できますので、ここでは「修正」を押さずに「確認」を押してください。
次に、口座を変更するか質問されます。
先ほど表示された口座に振込みを希望する場合は「いいえ」を押してください。 →手順14へ
口座を変更する場合は「はい」を押してください。 →手順12へ
【確認書に口座情報の記載がない場合】 口座情報の登録を行います。 →手順12へ |
12 |
|
案内に従って振込先の口座情報を入力してください。 |
13 |
|
通帳の写真を添付してください。 ※金融機関、本(支)店名、口座種別、口座番号、口座名義がわかるように撮影してください。(見開き1ページ目) ※複数ページにまたがる場合は、すべて撮影して添付してください。 |
14 | ![]() |
電話番号をハイフンなしで入力してください。 「例:0952376107」 |
15 | ![]() |
申請内容確認画面で再度内容を確認し、修正がなければ「申請」を押します。 |
16 |
|
左記の画像が表示されるとお手続完了です。
※オンライン申請で手続きが完了した方は、支給確認書での提出は不要です。 |
問い合わせ
小城市役所 健康福祉課(西館1階)〒845-8511 佐賀県小城市三日月町長神田2312番地2
電話番号:0952-37-6106 ファックス番号:0952-37-6162
メール:fukushi@city.ogi.lg.jp
※「用語解説」に関するご質問・ご要望は、Weblioへお問い合わせください。