障害者意思疎通支援事業について
更新日:2025年10月 3日
聴覚障がい者などが社会生活上または日常生活上で必要とする場合、コミュニケーションの仲介を行う手話通訳者や要約筆記者を派遣します。
対象者
小城市に在住の人で、聴覚障がいなどで手話または要約筆記をコミュニケーションの手段として必要とする人。
対象となるもの
・届出又は相談等のため、県・市町、福祉事務所等の公的機関を利用する場合
・受診又は相談等のため、医療機関等を利用する場合
・就業等の相談に関することで、事業所等を利用する場合
・こどもの教育、保育等に関することで、関係機関を利用する場合
・証言、取調べ及び届出等の権利に関することで、関係機関を利用する場合
・冠婚葬祭等に、参加する場合
・日常生活(住宅・運転免許の各種手続等、家具家電の購入・修理等)に必要とする場合
・大会、講演、講習会、会議等で、聴覚障害者等が参加・傍聴する場合
(営業活動等の大会を除く)
手続き
高齢障がい支援課 窓口やEメール、FAX、小城市の公式LINEにて申請を受付します。
※派遣を希望の人は、希望される日の5日前(土曜日、日曜日、祝日を除く)までに、申請手続きが必要です。余裕を持って申請してください。
LINE申請について
意思疎通派遣申請が、小城市役所LINE公式アカウントからできるようになりました。
あらかじめ小城市役所LINE公式アカウントを友達登録してください。
必要なもの
- 申請書(申請時に障がい者支援係の窓口にてお渡しします。もしくは下記からダウンロードください。)
意思疎通支援を行う者派遣申請書【PDF:63.4 KB】/【ワード:19.2 KB】
派遣費用
無料
※ただし、派遣に伴う交通費や入場料、要約筆記のロール紙などの実費は申請者の負担となります。
問い合わせ
小城市役所 高齢障がい支援課(西館1階)〒845-8511 佐賀県小城市三日月町長神田2312番地2
電話番号:0952-37-6108 ファックス番号:0952-37-6162
メール:koureifukushi@city.ogi.lg.jp
※「用語解説」に関するご質問・ご要望は、Weblioへお問い合わせください。