「わが家のスマホルール」を作成しましょう
更新日:2024年11月 5日
Let's 家族会議!!
家族みんなで話し合って、スマホルールを作成しましょう。
下の「たとえば」を参考に、わが家のスマホルールをつくり、カードに記入して、みんなが見える場所に貼りましょう。
たとえば
- ケータイ、スマホ、ゲーム機は○歳から。
- ケータイ、スマホ、ゲーム機を利用してよい時間を決める。
- わが家のケータイ、スマホ使用は○時まで。
- ゲーム機は○時まで(○時間)遊んでいい。
- 食事中にメール、ライン等はしない。
- 歩きながら、自転車に乗りながら利用はしない。
- 自分の部屋にケータイ、スマホを持ち込まない。
- 有料サイト、有料アプリの利用や課金は親に必ず相談する。
- 毎月の利用料金明細を必ず親子で確認する。
- 勉強中はケータイ、スマホを触らない。
- SNS(ツイッターやインスタなど)への無責任な投稿はしない。
- 友達の写真を勝手に投稿しない。
- うわさ話や自分が言われたら嫌だと思うことは、書きこみをしない。
- ゲーム機のネット利用のフィルタリングを親子で話し合う。
- 寝るときは、ケータイ、スマホを居間に置く。
守れなかったときは
- ルールを守れなかった時、何が悪かったのか話し合う。
- それでも守れなかった時に何日間か利用を禁止する。
- 利用禁止を繰り返したときは契約を休止する。
子どもの成長段階に応じてルールを変える必要があります。ルールをステップアップさせながら成長に合わせた内容に変更し、学びと安全を得られるよう考えましょう。
毎月第3日曜日は「家庭の日」子どもと一緒に過ごす日をつくりませんか?
- 家族会議をしましょう。
- 家族そろってご飯を食べましょう。
- 野外に出かけて自然に親しみましょう。
- 地域の行事に一緒に参加しましょう。
お問い合わせ先
小城市青少年育成市民会議
小城市生涯学習課内
電話番号:0952-72-1616
※「用語解説」に関するご質問・ご要望は、Weblioへお問い合わせください。