高校生が考案した新ご当地グルメ! 牛津高等学校で完成発表会が開催されました
更新日:2025年8月19日
令和7年8月8日、牛津高等学校で「SAGA愛「AI」のあるご当地グルメ」完成発表会が開催されました。
これは、佐賀新聞社創刊140周年記念キャンペーン「SAGA PRIDE」の一環として、昨年12月から同校食品調理科の3年生と取り組んできた共同企画です。学生たちは生成AIも活用しながら、佐賀の未来を展望する新しいご当地メニューの開発に挑戦しました。
発表会には南里市長も参加し、完成した3つのメニューを試食しました。
発表されたメニュー
タコサルガ: (メキシコ料理のタコスをヒントに、皮(トルティーヤ)を有明海産の海苔で作り、中の具に佐賀産の牛肉やレタスを使用)
さがモンちゃ: (嬉野抹茶と小城羊羹を使用したスイーツ)
抹茶羹ゆらら: (嬉野抹茶と小城羊羹を使用したスイーツ)
学生たちが工夫を凝らして作り上げたメニューに、参加者からは「おいしい!」と感想があふれ、開発した生徒たちも満面の笑顔を見せていました。
南里市長も試食品をとても気に入った様子で、高校生のアイデアと技術に感心されていました。
牛津高等学校 動画紹介
唯一無二の誇り高き学校づくりプロジェクト
佐賀県教育委員会では、唯一無二の誇り高き学校として県立高校の魅力を高め、県内外からの志願者を増加させるとともに、地域社会に貢献できる有為な人材の輩出を目指して取り組んでいます。
これまでも、それぞれの学校でさまざまな取組が行われてます。
牛津高等学校の紹介
問い合わせ
小城市役所 企画政策課 (西館2階)〒845-8511 佐賀県小城市三日月町長神田2312番地2
電話番号:0952-37-6115 ファックス番号:0952-37-6163
メール:kikaku@city.ogi.lg.jp
※「用語解説」に関するご質問・ご要望は、Weblioへお問い合わせください。