文字サイズ

背景色

子ども・子育て支援新制度について

更新日:2020年3月 5日

子ども・子育て支援新制度の概要

平成24年8月に「子ども・子育て関連3法」が成立し、公布されました。
この3法に基づき、幼児期の学校教育・保育、地域の子ども・子育て支援を総合的に推進するための、「子ども・子育て支援新制度」が、平成27年4月から本格実施される予定です。

すくすくジャパンのシンボルマーク

子ども・子育て関連3法

新制度の創設に関する次の3つの法律が「子ども・子育て関連3法」と呼ばれています。

  1. 子ども・子育て支援法
  1. 認定こども園法の一部を改正する法律
  1. 子ども・子育て支援法および認定こども園法の一部改正法の施行に伴う関連法律の整備等に関する法律

新たな制度の目的と内容

  1. 質の高い幼児期の学校教育・保育の総合的な提供

 幼児教育と保育を一体的に提供する「認定こども園制度」の改善を目指すこととされています。具体的には、幼保連携型の認定こども園について見直しを行い、これまで複雑であった設置の手続きを簡素化するほか、財政支援の強化を実施し普及を促進します。

 ※認定こども園とは、幼稚園の「学校教育」と保育所の「保育」を一体的に行う幼稚園機能と保育所機能を併せ持つ施設で「幼保連携方」「幼稚園型」「保育所型」「地方裁量型」の4つの種類があります。

 

  1. 保育の量的拡大・確保、教育・保育の質的改善

待機児童解消のため、保育の受け入れ人数を増やすとともに、施設整備等を促進することとされています。また、保育に関する認可制度を改善し、保育所などの施設が設置されやすくなり「小規模保育」や「家庭的保育」など多様な手法による保育への新たな財政措置を行い、提供される保育の「量」を増やすことで、待機児童の解消を目指します。

 

  1. 地域の子ども・子育て支援の充実

地域における子育て支援に関するニーズに対応するため、「利用者支援」など新たな事業の創設や「放課後児童クラブ」、「一時預かり」などすでにある事業の充実を図ることとされています。

 

  1. 財源

新制度では、消費税引き上げによる増収分の一部などみより、子ども・子育て支援を充実することになっています。また、将来的に1兆円超程度の財源が必要であり、政府はその確保に最大限努力するものとされています。

小城市の取組

小城市では、平成25年7月1日に「小城市子ども・子育て会議条例」を施行し、小城市子ども・子育て会議を設置しました。この会議において、小城市における新制度の開始に向けた議論を行い、準備を行っています。

会議の内容は小城市子ども・子育て会議の内容ページへ>>

Q&A

Q1:入所・入園などの手続きはどう変わるの?

  保育所・認定こども園などの入所・入園を希望される場合は、小城市に申請して保育の必要性(*)の認定(「支給認定」といいます。)を受けていただき、小城市からは、認定結果に応じた「支給認定証」を発行します。
認定された保育の必要性の有無や保育の必要量に応じて、認定こども園、幼稚園、保育所などの中から、それぞれのニーズに合った施設や事業をご利用いただきます。
保育が必要な方からの施設やサービスの利用申込みは、小城市がお受けして、ニーズに応じた施設やサービスをご紹介したり、必要に応じて、あっせんや施設に対する利用要請などを行います。

*:新制度では、客観的な基準に基づき、以下の区分で保育の必要性の有無や必要量を認定します。
1号認定 3から5歳まで/保育の必要性なし
2号認定 3から5歳まで/保育の必要性あり
3号認定 0から2歳まで/保育の必要性あり
→2号認定、3号認定については、さらに、保育の必要量に応じて、「長時間利用」もしくは「短時間利用」の2種類に区分されます。


Q2:利用料金はどうなるの?

  利用される方に負担いただく保育料(利用者負担額)については、現行の負担水準をもとに国が定める基準を上限として、所得に応じて小城市が定めることとされており、現在、検討を進めています。

Q3:いつから制度が変わるの?

   平成27年4月から、新制度に基づくサービスを本格的にスタートします。

国・県

子ども子育て支援新制度について、詳しく知りたい方は、以下の内閣府や佐賀県ホームページへアクセスしてください。

内閣府 子ども・子育て支援新制度について
佐賀県 子ども・子育て支援新制度について

 

 

問い合わせ

小城市教育委員会 保育幼稚園課(西館1階)
〒845-8511 佐賀県小城市三日月町長神田2312番地2
電話番号:0952-37-6109 ファックス番号:0952-37-6162
メール:hoikuyouchien@city.ogi.lg.jp
 

※「用語解説」に関するご質問・ご要望は、Weblioへお問い合わせください。

アンケートご質問・ご要望はコチラからお問い合わせください。

このサイトは見やすかったですか?

      

このページの情報は役に立ちましたか?

      

閉じる