文字サイズ

背景色

ハウス園芸事業者、ノリ養殖事業者の事業継続を支援します

更新日:2025年10月 6日

原油価格の高騰の影響を受けている暖房設備を利用したハウス園芸及びノリ養殖事業者の方々の事業継続を支援するため、予算の範囲内において10万円を上限に給付します。

 

【対象者】

・暖房設備を利用したハウス園芸事業者

・ノリ養殖事業者

 

【支給要件】※下記の3つの要件すべてを満たす必要があります。

・市内法人または市内個人

・経営を継続する意思があること

・令和6年確定申告を行っていること

 

【支給額】

・令和6年確定申告収支内訳書に記載されている動力光熱費または燃料費の額(上限10万円)

 

【申請方法】

・必要事項を記載した申請書と必要書類を令和7年12月26日(金曜日)までに小城市農林水産課の窓口に提出してください。

 

【申請書類】

・暖房設備を利用したハウス園芸事業者の方は下記の4つの書類を提出してください。

(1)施設園芸燃油等価格高騰対策支援給付申請書(Wordファイル)ダウンロード可

  記載例はこちらをクリック

(2)令和6年分確定申告書の収支内訳書(白色申告の場合)又は青色申告決算書(青色申告の場合)の写し

(3)振込先の通帳の写し(口座情報等が記載されているページ)

(4)暖房設備が利用されていることがわかる書類(写真等)

 

・ノリ養殖事業者の方は下記の3つの書類を提出してください。

(1)水産業燃油等価格高騰対策支援給付申請書(Wordファイル)ダウンロード可

記載例はこちらをクリック

(2)令和6年分確定申告書の収支内訳書(白色申告の場合)又は青色申告決算書(青色申告の場合)の写し

(3)振込先の通帳の写し(口座情報等が記載されているページ)

 

【要綱】

小城市施設園芸燃油等価格高騰対策支援事業給付金実施要綱(PDFファイル)

小城市水産業燃油等価格高騰対策支援事業給付金実施要綱(PDFファイル)

 

問い合わせ

小城市役所 農林水産課 (東館1階)
〒845-8511 佐賀県小城市三日月町長神田2312番地2
電話番号:0952-37-6125 ファックス番号:0952-37-6166
メール:nourinsuisan@city.ogi.lg.jp
 

※「用語解説」に関するご質問・ご要望は、Weblioへお問い合わせください。

閉じる