中山間地域等直接支払制度
更新日:2024年8月30日
中山間地域は河川の上流に位置し、そこで取り組まれる農業生産活動は水源のかん養、洪水や土砂崩れの防止、美しい景観の形成などの多面的機能を発揮しています。しかし、平地の農村地帯に比べて生産条件が不利なことや高齢化から耕作放棄地が増加し、その機能の低下が懸念されています。
そこで、こうした耕作放棄を防ぎ農地の多面的な機能を守るため、対象地域で農業生産活動を行う農業者に対して、交付金を交付する「中山間地域等直接支払制度」が平成12年度より実施されており、平成27年度からの第4期対策(平成27年度~平成31年度)が終了しました。
令和2年度からは、第5期対策(令和2年度~令和6年度)が始まりました。この制度を有効に活用し、中山間地域における自立的かつ継続的な農業生産活動を5年間推進します。
農業生産活動等の内容(第5期対策)
農業生産活動および多面的機能を増進する活動
- 耕作放棄されそうな農用地については、集落内外の担い手農家や第3セクター等による利用権の設定等や農作業の委託を行う。
- 既荒廃農地を協定農用地に含める場合には、荒廃農地の復旧、畜産的利用又は林地化を行う。
- 既荒廃農地を協定農用地に含めない場合には、協定農用地に悪影響を与えないよう草刈り、防虫対策等の保全管理を行う。
- 農地の法面の崩壊を未然に防止するため、集落内の担い手を中心に定期的な点検を行う。
- 協定農用地への柵、ネット等の設置等により鳥獣害防止対策を行う。
- 限界的農地については、林地化等(そのための買い上げを含む。)を行う。
- 作業道の設置、排水改良等簡易な基盤整備を行う。
- 協定農用地における農業生産活動が維持されるよう担い手(認定農業者、これに準ずるものとして市町村長が認定した者、第3セクター、特定農業法人、農業協同組合、生産組織等)を確保する。
- 集落の新たな雇用創出や地域経済の活性化に資する地場農産物の加工・販売を行う。
- 水路については、協定参加者により定期的な清掃および草刈りを行う。
- 農道については、協定参加者により簡易補修、定期的な草刈りを行う。
- 農地と一体となった周辺林地の下草刈り等を行う。
- 景観作物を作付ける。
農業生産活動の体制整備
- 地図を活用しながら協定参加者で話し合いを重ね、合意形成のうえ集落戦略を令和6年度までに作成する。
加算措置の取組
超急傾斜農地保全管理加算の取組
超急傾斜農地の保全及び超急傾斜農地で生産される農作物等の販売促進等を行う。
集落機能強化加算の取組
新たな人材の確保や集落機能(営農に関するもの以外)を強化する取組を行う。
生産性向上加算の取組
生産性の向上を図る取組を行う。
実施状況の公表
協定締結数
協定締結集落 | 参加者数 | |
令和5年度 |
江里山、円光寺、中村、東小松、寺浦、江里口・大日、大塚・江里口、原田、須ノ木 | 112名(農業者96名・非農業者14名・生産組織2) |
令和4年度 | 江里山、円光寺、中村、東小松、寺浦、江里口・大日、大塚・江里口、原田、須ノ木 | 114名(農業者99名・非農業者13名・生産組織1) |
令和3年度 | 江里山、円光寺、中村、東小松、寺浦、江里口・大日、大塚・江里口、原田、須ノ木 | 117名(農業者101名・非農業者15名・生産組織1) |
令和2年度 |
江里山、円光寺、中村、東小松、寺浦、江里口・大日、大塚・江里口、原田、須ノ木 |
119名(農業者105名・非農業者13名・生産組織1) |
令和元年度 |
江里山、円光寺、中村、東小松、寺浦、江里口・大日、大塚・江里口、原田 |
126名(農業者114名・非農業者12名) |
平成30年度 | 江里山、円光寺、中村、東小松、寺浦、江里口・大日、大塚・江里口、原田 | 126名(農業者114名・非農業者12名) |
平成29年度 | 江里山、円光寺、中村、東小松、寺浦、江里口・大日、大塚・江里口、原田 |
124名(農業者113名・非農業者11名) |
平成28年度 | 江里山、円光寺、中村、東小松、寺浦、江里口・大日、大塚・江里口、原田 | 129名(農業者113名・非農業者16名) |
平成27年度 | 江里山、円光寺、中村、東小松、寺浦、江里口・大日、大塚・江里口、原田 | 128名(農業者110名・非農業者18名) |
平成26年度 | 江里山、円光寺、中村、東小松、寺浦 | 80名(農業者70名・非農業者10名) |
平成25年度 | 江里山、円光寺、中村、東小松、寺浦 | 80名(農業者70名・非農業者10名) |
平成24年度 | 江里山、円光寺、中村、東小松、寺浦 | 80名(農業者70名・非農業者10名) |
平成23年度 | 江里山、円光寺、中村、東小松、寺浦 | 79名(農業者69名・非農業者10名) |
平成22年度 | 江里山、円光寺、中村、東小松 | 72名(農業者62名・非農業者10名) |
協定農用地の基準別面積及び交付額
区分 | 面積(m2) | 交付額(円) | ||
田 | 急傾斜 | 304,745 |
6,399,645 |
|
緩傾斜 | 70,220 | 561,760 | ||
畑 | 急傾斜 | 99,596 | 1,145,353 | |
緩傾斜 | 56,465 | 197,627 | ||
高齢化率 耕作放棄率 |
67,909 |
237,681 |
||
超急傾斜加算 | 田 | (122,885) | 704,760 | |
畑 | (10,988) | 61,516 | ||
集落機能強化加算 | 田 | (107,750) | 204,507 | |
畑 | (95,206) | 266,503 | ||
生産性向上加算 | 田 | (107,750) | 201,078 | |
畑 | (95,206) |
177,669 |
計 | 598,935 | 10,158,099 |
各集落協定の交付額
集落協定名 | 地目 | 協定締結面積(m2) | 交付額(円) |
共同活動 取組割合(%) |
備考 |
江里山地区棚田保全組合集落協定 | 田 | 107,750 | 3,250,993 | 40 | 加算を含む |
円光寺集落協定 | 田 | 24,224 | 447,227 | 100 | |
中村集落協定 | 畑 | 95,206 | 927,424 | 0 | 加算を含む |
東小松集落協定 | 畑 | 18,782 | 143,209 | 55 | |
寺浦みかん組合集落協定 | 畑 | 31,359 | 360,628 | 34 | |
江里口・大日集落協定 | 田 | 80,772 | 1,070,847 | 15 | |
大塚・江里口集落協定 | 田 | 38,908 | 817,068 | 20 | |
原田にこにこ組合集落協定 | 田 | 87,982 | 1,969,724 | 0 | 加算を含む |
畑 | 78,623 | 655,088 | |||
須ノ木集落協定 | 田 | 35,329 | 515,891 | 100 | |
計 | 598,935 |
10,158,099 |
27 |
中山間地域等支払交付金の実施状況
- 令和5年度【PDF:85.1KB】
- 令和4年度【PDF:84.6KB】
- 令和3年度【PDF:86KB】
- 令和2年度【エクセル:48KB】
- 令和元年度【エクセル:49KB】
- 平成30年度【エクセル:49KB】
- 平成29年度【エクセル:24.5KB】
- 平成28年度【エクセル:45.5KB】
- 平成27年度【エクセル:53KB】
- 平成26年度【エクセル:52.5KB】
- 平成25年度【エクセル:52KB】
- 平成24年度【エクセル:52KB】
- 平成23年度【エクセル:46KB】
- 平成22年度【エクセル:45.5KB】
問い合わせ
小城市役所 農林水産課 (東館1階)〒845-8511 佐賀県小城市三日月町長神田2312番地2
電話番号:0952-37-6125 ファックス番号:0952-37-6166
メール:nourinsuisan@city.ogi.lg.jp
※「用語解説」に関するご質問・ご要望は、Weblioへお問い合わせください。
関連情報へのリンク
- 「中山間地域等直接支払制度」(農林水産省ホームページ)(外部リンク)