パーキングパーミット制度
更新日:2021年4月 9日
身障者用駐車場が必要な歩行困難な人に県内共通の身障者用駐車場利用証(パーキングパーミット)を発行することで、駐車場を利用できる人をはっきりさせ、駐車スペースを確保する取り組みです。
利用できる人
- 身体に障がいがあり、歩行困難な人(下表に該当する人)
身体障がい区分 | 等級 | ||||
視覚障がい | 4級以上 | ||||
聴覚 | 聴覚障がい | 該当なし | |||
平衡機能障がい | 5級以上 | ||||
音声言語機能障がい | 該当なし | ||||
肢体不自由 | 上肢 | 2級以上 | |||
下肢 | 6級以上 | ||||
体幹 | 5級以上 | ||||
脳原 |
上肢機能 |
2級以上 | |||
移動機能 |
6級以上 | ||||
心臓機能障がい | 4級以上 | ||||
腎臓機能障がい | 4級以上 | ||||
呼吸器機能障がい | 4級以上 | ||||
膀胱または直腸機能障がい | 4級以上 | ||||
小腸機能障がい | 4級以上 | ||||
肝臓機能障がい | 3級以上 | ||||
ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障がい |
4級以上 |
- 高齢者で歩行困難な人(要介護度1以上認定者)
- 難病患者で歩行困難な人(特定疾患医療受給者)
- 知的障がい者で歩行困難な人(療育手帳の障がいの程度欄が「A」の人)
- けがや病気により、一時的に歩行が困難な人
- 妊産婦の人(妊娠7か月〜産後3か月)
利用方法 ・ 有効期間
外から見えやすいようにパーキングパーミット(駐車場利用証)を車のルームミラーにつり下げて駐車します。
【緑色の利用証】 【黄色の利用証】
有効期間:5年 ・ 身体障がい者 ・ 高齢者 ・ 難病患者 ・ 知的障がい者 |
有効期間:1年未満 ・ 妊産婦 ・ けが人、病人 (1年未満で必要な期間) |
申請に必要なもの
- 佐賀県パーキングパーミット交付申請書【PDF:13.4KB】
- 身体に障がいのある人:身体障害者手帳の写し
- 高齢者の人:介護保険被保険者証の写し
- 難病患者の人:身分証明書、特定疾患医療受給者証の写し
- 知的障がい者の人:療育手帳の写し
- けがや病気の人:身分証明書、診断書等の写し
- 妊産婦の方:身分証明書、母子手帳の写し
※代理申請をされる場合は、代理人の身分証明書が必要です。
問い合わせ
小城市役所 健康福祉課(西館1階)〒845-8511 佐賀県小城市三日月町長神田2312番地2
電話番号:0952-37-6106 ファックス番号:0952-37-6162
メール:fukushi@city.ogi.lg.jp
※「用語解説」に関するご質問・ご要望は、Weblioへお問い合わせください。