小城高等学校と西九州大学がコラボレーション授業(カウンセリング演習)を行いました
更新日:2024年8月23日
令和6年7月24日(水曜日)及び30日(火曜日)に小城高等学校と西九州大学が連携し、カウンセリング演習を行いました。
この演習は、心の不調を感じたときにカウンセリングを受けて心の調整を整えるスキルを身につけ、生涯を通じて心の健康を保つことができる生徒を育てることを目的に実施されました。
演習は、心理カウンセリング学科で学ぶ大学生も参加し、大学生と高校生が一緒になって傾聴の初歩的な技術を体験し、人の話の聴き方やカウンセラーの援助について学びました。
当日は、岡嶋一郎教授の進行のもと、最初に自己紹介を行い、気持ちを合わせるワークとしてフラフープを用いたレクレーションを行いました。みんなで言葉を使わずにフラフープを床に降ろすレクレーションですが、非言語コミュニケーションが大事になります。各グループでタイミングを図りながら、上手にフラフープを床に降ろしていました。
次に、傾聴の演習になりますが、まず、大学生が相手が話すときにうなずくなどのリアクションを一切しない場面と積極的にリアクションをする場面を見て、高校生が感想を発表しました。
その後、高校生が大学生に話を行い、大学生が積極的にリアクションをする態度で話を聞いてもらったことでどう気持ちが感じたか発表を行いました。
最後は、リラクセーションとして10秒呼吸法をおこない、心と身体を整えて終了しました。
包括連携が機会となり、小城高等学校と西九州大学でコラボレーション授業が実施できました。
問い合わせ
小城市役所 企画政策課 (西館2階)〒845-8511 佐賀県小城市三日月町長神田2312番地2
電話番号:0952-37-6115 ファックス番号:0952-37-6163
メール:kikaku@city.ogi.lg.jp
※「用語解説」に関するご質問・ご要望は、Weblioへお問い合わせください。