文字サイズ

背景色

小城高等学校の生徒が防災対策について市長へプレゼンテーションを行いました

更新日:2025年2月 6日

防災対策の提案

防災対策の提案

防災対策の提案

令和6年12月24日(火曜日)に小城高等学校の生徒が市長へ防災対策について市長へ提案しました。

今回の提案内容は、令和6年11月12日(火曜日)に行われた佐賀県高等学校家庭クラブ研究発表大会(ホームプロジェクトの部)において、「防災対策」をテーマとしたプレゼンテーションで最優秀賞を受賞し、全国高等学校家庭クラブ連盟研究発表大会の九州ブロック代表に選出されています。

市長は、災害を経験し、防災に関心を持ち、クラスにアンケートを行うなど素晴らしい提案であることを称賛されました。また、小城市のホームページに防災マップも掲載されているので防災マップも学んではどうかと助言をされました。

令和7年7月に開催される「令和7年度 第73回全国高等学校家庭クラブ連盟研究発表大会」に向けて提案のブラッシュアップが期待されます。

※ 「全国高等学校家庭クラブ連盟研究発表大会」について
全国の高等学校家庭クラブを代表するクラブ員、成人会長(校長)、顧問教師など約1,000 人が参加し、日ごろの研究や実践活動の成果を発表するとともに情報交換を通して交流を図り、家庭科教育を一層推進することを目的とする大会です。 全国高等学校家庭クラブ連盟ホームページ

小城高等学校の動画紹介

おぎぶら第38話『ぶらり小城高校編』

第49回おぎツクール「小城高校ってこんなところ」編

小城高等学校の紹介

小城市職員が小城高校生へ地域活性化の授業を行いました

小城高等学校の生徒がユニバーサルデザインの視点での市街地設備改善案を市長に提案しました

小城高等学校の生徒が西九州大学の単位認定科目「看護学へのとびら」を受講しました

小城高等学校で出前講座を開催しました

小城高等学校の生徒が市長へプレゼンテーションを行いました

問い合わせ

小城市役所 企画政策課 (西館2階)
〒845-8511 佐賀県小城市三日月町長神田2312番地2
電話番号:0952-37-6115 ファックス番号:0952-37-6163
メール:kikaku@city.ogi.lg.jp
 

※「用語解説」に関するご質問・ご要望は、Weblioへお問い合わせください。

関連情報へのリンク

小城高等学校

包括連携協定

閉じる