小城高等学校の生徒が市長へプレゼンテーションを行いました
更新日:2024年12月20日
令和6年12月4日(水曜日)に小城高等学校の生徒が市長へ食品ロスや空き家の問題など地域課題の改善案を市長へ提案しました。
1年生7名(2チーム)が「第8回佐賀さいこう!企画甲子園」に応募し、企画甲子園の企画を考えてきました。
食品ロスと空き家の活用をテーマにそれぞれが市長へ説明しました。
市長は、すばらしいアイデアだったと高い関心を持たれ、2チームのアイデアを連携するともっとよい企画になると感想を述べられました。また、生徒の企画をブラッシュアップするために意見交換も行い、生徒は企画甲子園に向けてアイデアを膨らませました。
生徒からも違う視点でのアイデアや助言が参考になったと感想がありました。
小城高等学校では、「佐賀さいこう!企画甲子園」に応募するために、初めて小城市職員による地域活性化の授業を行いました。
この取り組みを通じて、生徒たちが自分たちが暮らす地域への理解を深め、地域貢献への意識が高まることが期待されます。
小城市としても、若い世代の斬新なアイデアを市政に反映させていく可能性が広がっていきます。
包括連携により、地域と教育の相互発展に繋がる素晴らしい取り組みになっています。今後も、このような活動を通じて、小城市の未来を担う若者たちの成長が楽しみです。
令和6年12月5日(日曜日)の「第8回佐賀さいこう!企画甲子園」に参加したチームが優秀企画賞を受賞しました。
当日のプレゼンテーションは、「12月15日(日曜日)企画甲子園コンテスト」をご覧ください。
小城高等学校の動画紹介
小城高等学校の紹介
小城高等学校の生徒がユニバーサルデザインの視点での市街地設備改善案を市長に提案しました
問い合わせ
小城市役所 企画政策課 (西館2階)〒845-8511 佐賀県小城市三日月町長神田2312番地2
電話番号:0952-37-6115 ファックス番号:0952-37-6163
メール:kikaku@city.ogi.lg.jp
※「用語解説」に関するご質問・ご要望は、Weblioへお問い合わせください。