出生届
更新日:2025年9月 5日
子どもが生まれたら14日以内に届出をお願いします。
届出人が届書に署名をすれば、届書と必要なものを代理の方に持って来ていただいても手続きはできます(押印は任意です)。
戸籍に関するご相談は市民課へ気軽にご相談ください。
出生届の提出に伴うチェックシートを下記に掲載しています。事前の書類や問い合わせの確認にご利用ください。
手続きチェックシート(出生)(PDF:544KB)
届出人
- 父または母
- 父または母が届出人になれない場合
1.父母以外の法定代理人
2.同居人
3.出産に立ち会った医師、助産師またはその立会人の順
届出期間
生まれた日を含めて14日以内
届出場所
子どもの父か母の本籍地、所在地か生まれた場所の市区町村
※小城市へ提出の場合は、小城市役所市民課窓口のみ(小城・牛津・芦刈出張所は不可)
※夜間、休日、祝日にかかわらず24時間受け付けています。時間外受付は市役所警備員室で行います。
届出に必要なもの
- 出生証明書1通(出生届の右欄にあります。)
- 母子健康手帳
子どもの名前について
出生届に記入された子どもの名のフリガナが戸籍に記載されます。なお、戸籍に記載されるのは、一般の読み方として認められるフリガナです。
・漢和辞典等に掲載されている読み方
・漢和辞典等に掲載されていない読み方であっても、文字の音訓又は字義との関連性を認めることができる読み方
届出されたフリガナが一般的に認められているものであることが確認できない場合には、名前を決める際に参照した辞典、新聞、雑誌、書籍、その他一般に知られている刊行物、またはその写しを提出いただくことがあります。
一般の読み方として認められる読み方の例
- 音読み又は訓読みの一部を当てたもの(赤字は音訓の一部)
心愛(ココ・ア)、桜良(サ・ラ)
- 熟字単位の漢字に訓読み(訓)を当てたもの
飛鳥(アスカ)、日向(ヒナタ)、日和(ヒヨリ)、吹雪(フブキ)、紅葉(モミジ)、弥生(ヤヨイ)、百合(ユリ)
- 直接読まないもの(赤字は置き字)
美空(ソラ)、彩夢(ユメ)
一般の読み方とは認められないもの
- .漢字の意味や読み方との関連性をおよそ又は全く認めることができない読み方
「太郎」を「ジョージ」又は「マイケル」と読ませる。
- 漢字に対応するものに加え、これらと明らかに異なる別の単語を付加し、漢字との関連性をおよそ又は全く認めることができない読み方を含む読み方
「健」を「ケンイチロウ」、「ケンサマ」と読ませる。
- 漢字の持つ意味とは反対の意味による読み方であったり、漢字の持つ意味や読み方からすると、別人と誤解されたり読み違い(書き違い)と誤解されたりする読み方
「高」を「ヒクシ」、「鈴木」を「サトウ」、「太郎」を「ジロウ」と読ませる。
- 差別的・卑わいなど、著しい不快感を引きおこすもの
- 反社会的な読み方など、明らかに人の名前としてふさわしくないもの
出生届時のマイナンバーカードの申請について
出生届と同時に、出生されたお子さんのカード交付申請書と暗証番号設定依頼書を受け付けます。
- 出生届出と同時に、交付申請書、暗証の番号設定依頼書を記入する。
- 職員が申請処理を行う。
- カードが発行、郵送されるため、受け取る。
※発行されたカードは速達簡易書留郵便で郵送されるため、確実にお受け取りをお願いします。
※住所地以外の市町村で出生届と特急発行の申請を提出された場合、マイナンバーカードが発送されるまでに1周間以上の日数がかかります。そのため、マイナンバーカードの発行をお急ぎの人は、住所地市町村の窓口へご提出ください。
顔写真なしマイナンバーカードについて
初めてマイナンバーカードを申請する1歳未満のお子さんについては、顔写真が省略されます。
注意点
- 顔写真ありのカードを希望することはできません。
- 病院での受付などの際には、数字4桁の暗証番号を入力します。(顔認証や目視は不可)
- 顔写真なしカードを本人確認書類として利用する場合、原則既存の健康保険証など顔写真なし本人確認書類と同等として取り扱います。
その他
関連する手続きがありますのでお問い合わせください。
手続きチェックシート(出生)(PDF:544KB)
問い合わせ
小城市役所 市民課 (西館1階)〒845-8511 佐賀県小城市三日月町長神田2312番地2
電話番号:0952-37-6100 ファックス番号:0952-37-6160
メール:shimin@city.ogi.lg.jp
※「用語解説」に関するご質問・ご要望は、Weblioへお問い合わせください。