文字サイズ

背景色

粗大ごみ

更新日:2025年8月21日

不要品を捨てずに売却しリユースにつなげる

不要品をごみとして出す前に「おいくら」で売却して(再利用)することで処分費用や搬出の
手間をなくせるかもしれません。

「おいくら」は複数のリユースショップからの買取価格を比較し、手間なく売却できるサービ
スです。まだ使えるものを処分費用を支払って廃棄する前に、ぜひご検討ください。

「おいくら」をご利用される方はこちら(外部リンク)

おいくら一括査定の流れ

【おいくらの特徴】

  • 処分費用を払わずに売却できる可能性がある
  • 大型品も対象で出張で自宅まで引取りに来てくれる場合がある
  • 土日祝日や最短当日中に引渡しできる

【注意点】

  • 査定の結果(品物の種類や型番、傷汚れの程度)によっては買取金額の変動や引取り自
    体もできない場合があります。

小城市は株式会社マーケットエンタープライズ(外部リンク)と連携協定を締結し、リユー
スプラットフォーム「おいくら」を通じたリユースを推進していきます。

粗大ごみの種類

さまざまな粗大ごみの例画像。たんす、本棚、机、ソファー、布団、毛布やカーペット類、旅行用キャリーバッグ、ゴルフバッグが表示されている。

注意事項

  • 2段に分かれるタンスやイス、テーブルなどは、それぞれ個別の扱いとなります。
  • 家電4品目(テレビ、エアコン、冷蔵・冷凍庫、洗 濯機・衣類乾燥機)とパソコン・産業廃棄物などは収集しません。
  • 事業所の粗大ごみは受け付けできません。
  • 人力(2人)で運び出しができないもの、長さが2メートルを越えるものは収集できません。

手数料

  • 粗大ごみ1個につき500円
  • ただし、2人掛け以上のソファー、ベッド用マットレス(スプリング製)、オルガン、エレクトーンは、1個につき1,000円
  • 収集を依頼される場合は、令和7年10月1日以降の粗大ごみ収集申込みの受付から、1戸の申込みにつき500円の収集手数料が追加で発生します。

粗大ごみの処分手続きと方法

  1. 収集を依頼される場合
    ・窓口等での申請

    (1) 事前に下記の購入場所で粗大ごみステッカーを購入し、枚数×手数料(500円また
      は1,000円)をお支払いください。
         令和7年10月1日以降の粗大ごみ収集申込みの受付から、1戸の申込みにつき500円
      の収集手数料が追加で発生します。
              粗大ごみ1個につきステッカー1枚となります。

        =ステッカー購入場所=
         市役所 環境課(西館1階)
         小城出張所市民課窓口(ゆめぷらっと小城内)
         牛津出張所市民課窓口(セリオ内)
         芦刈出張所市民課窓口(あしぱる内)
         廃棄物中継センター

    (2) 購入したステッカーを回収してほしい粗大ごみに貼ってください。

    (3) 収集日は原則申し込みされた翌週の木曜日です。粗大ごみは収集日の朝8時30分ま
        でに収集場所(玄関前、車庫前など)へ出しておいてください。
      (雨天の場合でも収集しますが、災害などで収集できない場合は申し込みをされてい
       る方に連絡させていただきます。)

    ・LINEでの申請
    (1)粗大ごみの収集申込みについて、LINEでの申込みを行っております。
        24時間申込み可能で、クレジットカードまたはPayPayでの決済となります。
        事前に小城市役所LINE公式アカウントを友達登録してください。
        以下のいずれかの方法でLINEから友だち追加してください。

      ・検索欄で「小城市役所公式アカウント」と検索し、「小城市役所」の右のボタン
       を押して追加してください。
      ・パソコンから本ホームページをご覧の場合は、スマートフォンなどで下のQRコー
       ドを読み込んで追加してください。
      ・スマートフォンから本ホームページをご覧の場合は、下のQRコードをタップ(ク
       リック)してください。

    LINEQR

    (2)申請番号を紙に記載して回収してほしい粗大ごみに貼ってください。

    (3)収集日は原則申し込みされた翌週の木曜日です。粗大ごみは収集日の朝8時30分ま
        でに収集場所(玄関前、車庫前など)へ出しておいてください。
      (雨天の場合でも収集しますが、災害などで収集できない場合は申し込みをされてい
       る方に連絡させていただきます。)

  2. 廃棄物中継センターに直接持ち込まれる場合

    (1)廃棄物中継センターに直接持ち込ください。

    (2)センター内の受付で申込書を記入し、粗大ごみの個数分の手数料(500円または
      1,000円)をお支払いください。

    (3)係員の指示により、指定された場所に降ろしてください。

    《注意:持ち込みできる日》
    月曜日から金曜日まで:8時30分から16時まで
    土曜日:8時30分から12時まで
    ただし、年末年始(12月31日から1月3日まで)はお休みさせていただきます。

    《中継センターの場所》

大きな地図で見る

お問い合わせ

≪もえるごみ・もえないごみの収集・粗大ごみ・ごみの持ち込みについて≫
小城市廃棄物中継センター

〒849-0302 佐賀県小城市牛津町柿樋瀬1174番地1
TEL:0952-37-6145 FAX:0952-66-1630
Mail:chuukei@city.ogi.lg.jp

≪ごみの分別・資源物収集について≫
小城市役所 環境課 (西館1階)
〒845-8511 佐賀県小城市三日月町長神田2312番地2
TEL:0952-37-6102 FAX:0952-37-6160
Mail:kankyou@city.ogi.lg.jp


 

 

※「用語解説」に関するご質問・ご要望は、Weblioへお問い合わせください。

アンケートご質問・ご要望はコチラからお問い合わせください。

このサイトは見やすかったですか?

      

このページの情報は役に立ちましたか?

      

閉じる