文字サイズ

背景色

家庭系パソコンの処理について

更新日:2025年3月31日

家庭系パソコンは小城市で処理できませんので、下記の方法で処理を行ってください。

不要品を捨てずに売却しリユースにつなげる

不要品をごみとして出す前に「おいくら」で売却して(再利用)することで処分費用や搬出の
手間をなくせるかもしれません。

「おいくら」は複数のリユースショップからの買取価格を比較し、手間なく売却できるサービ
スです。まだ使えるものを処分費用を支払って廃棄する前に、ぜひご検討ください。

「おいくら」をご利用される方はこちら(外部リンク)

おいくら一括査定の流れ

【おいくらの特徴】

  • 処分費用を払わずに売却できる可能性がある
  • 大型品も対象で出張で自宅まで引取りに来てくれる場合がある
  • 土日祝日や最短当日中に引渡しできる

【注意点】

  • 査定の結果(品物の種類や型番、傷汚れの程度)によっては買取金額の変動や引取り自
    体もできない場合があります。

小城市は株式会社マーケットエンタープライズ(外部リンク)と連携協定を締結し、リユー
スプラットフォーム「おいくら」を通じたリユースを推進していきます。

1.認定事業者(リネットジャパンリサイクル株式会社)による回収

小城市と協定を締結している、リネットジャパンリサイクル株式会社による小型家電回収サービスです。
回収のながれは次のとおりです。

  1. リネットジャパンリサイクル株式会社のホームページ(外部リンク)で回収の申し込みをします。
  2. 段ボール箱などにパソコンおよび小型家電を詰めます。(箱はたて×よこ×高さの合計が140センチメートル以内、重さ20キログラム以内)
  3. 希望した日時に宅配業者が自宅まで回収に来ますので引き渡します。その際、箱の中にパソコンが含まれていると無料で回収となります。

利用フロー画像_宅配業者ver

 

注意点‼

  • 家電四品目は回収できません。
  • 個人情報などのデータは必ず消去してください。
  • 申し込みは小城市を経由せず、直接申し込みになります。

 

2.メーカーによる回収

廃棄しようとするパソコンのメーカーに直接問い合わせるか、パソコン3R推進協会ホームページ(外部リンク)などで確認してください。

 

 

問い合わせ

小城市役所 環境課 (西館1階)
〒845-8511 佐賀県小城市三日月町長神田2312番地2
電話番号:0952-37-6102 ファックス番号:0952-37-6160
メール:kankyou@city.ogi.lg.jp
 

※「用語解説」に関するご質問・ご要望は、Weblioへお問い合わせください。

アンケートご質問・ご要望はコチラからお問い合わせください。

このサイトは見やすかったですか?

      

このページの情報は役に立ちましたか?

      

閉じる