リチウムイオン電池などの充電式電池の処分にご注意ください
更新日:2025年10月 2日
リチウムイオン電池などの充電式電池は、ごみの収集や処理の際の衝撃により発煙・発火するおそれがありますので、燃えるごみや燃えないごみ、資源物では出さずに回収ボックスへ入れてください。
※回収所や回収ボックスの場所については使用済み蛍光管・乾電池・ライター・小型充電式電池の回収についてのページをご確認ください。
リチウムイオン電池の危険性
リチウムイオン電池は、充電式電池の中でも小型で軽量、電力も大容量のためスマートフォンやモバイルバッテリーなど身近にある数多くの製品で使われています。
しかし、膨らんだ状態での使用や高温の状態、強い衝撃、水気などによって発煙・発火するおそれがあり大変危険です。実際に使用中に突然爆発したり、他のごみに混入してごみ収集車やごみ処理施設で火災が発生したりという事例があり、近年そのような火災が増加しています。
発火するモバイルバッテリー リチウムイオン電池によって燃えたリサイクル工場
出典:総務省消防庁 出典:公益財団法人容器包装リサイクル協会
充電式電池の処分方法
デジタルカメラや掃除機など充電式電池の取り外しができるものは、取り外した充電式電池のみを専用の回収ボックスに入れてください。充電式電池に以下のリサイクルマークがついています。
ただし、モバイルバッテリーのように取り外しができないものについては、無理に取り外しをしようとせずに、そのままの状態で回収ボックスへ入れてください。
回収場所
充電式電池については以下の8ヶ所で回収しています。最寄りの回収所もしくは回収ボックスをご利用ください。充電式電池の回収ボックスについては蛍光管や電池の回収ボックスの付近に設置しています黄色のボックスが目印です。
回収所
・小城市廃棄物中継センター
・北部資源物回収所(小城消防署北分署 南側敷地内)
・南部資源物回収所(牛津公民館 北側敷地内)
回収ボックス
・ゆめぷらっと小城 正面入り口
・小城市役所西館 正面入り口
・ドゥイング三日月 正面入り口
・牛津公民館 正面入り口
・あしぱる 正面入り口
※回収所や回収ボックスの場所については使用済み蛍光管・乾電池・ライター・小型充電式電池の回収についてのページをご確認ください。
問い合わせ
小城市役所 環境課 (西館1階)〒845-8511 佐賀県小城市三日月町長神田2312番地2
電話番号:0952-37-6102 ファックス番号:0952-37-6160
メール:kankyou@city.ogi.lg.jp
※「用語解説」に関するご質問・ご要望は、Weblioへお問い合わせください。