子宮がん検診(個別検診)
更新日:2024年4月25日
子宮頸がん検診
子宮頸がん検診(個別検診)は、県内の登録医療機関(下記の表)で受けることができます。子宮頸がんは20歳代から30歳代までで増えています。早期に発見し、治療することが重要です。そのためにも検診を活用し、受診しましょう。
対象者:20歳以上の女性
- 内容:問診、視診、内診、細胞診
-
料金:頸部のみ 1,700円
※後期高齢者医療保険加入者、生活保護世帯、子宮頸がん検診無料クーポン券対象者は無料です。(子宮頸がん検診無料クーポン券は5月中旬頃にご本人に郵送します。)
※無料クーポン券の使用期限は令和7年2月28日までです。
※年度内(4月から3月まで)に、集団検診または個別検診のどちらか一方でしか受診できません。
※受診前に、必ず医療機関に予約をしてから受診しましょう。
HPV(ヒトパピローマウイルス)検査
子宮頸がんの主な原因であるHPV(ヒトパピローマウイルス)は、感染しても多くは自分の免疫力でウイルスを排除できますが、一部の人にウイルスが消失せず、子宮頸部の細胞に前がん病変(がんになる前の段階)や子宮頸がんが発生する可能性があるといわれています。
HPV検査は、ウイルスが消えたかどうかを見る検査で、現在の病変だけでなく、「将来の細胞の変化」が予測できるため、子宮頸がんになる前の段階で治療ができます。
子宮頸がんの罹患率が高い30歳から44歳までの県内の女性は、HPV検査を無料で受けることができます。
対象:30歳から44歳までの女性(令和7年3月31日時点)
※子宮頸がん検診(頸部細胞診)とのセットでのみ検査ができます。
※医療機関へ予約される際、お伝えください。
※頸部細胞診・HPV検査の両方の結果が「異常なし」の場合、次回は3年後の受診になります。
子宮頸がん検診医療機関一覧
医療機関名 | 住所 | 電話番号 |
小城市民病院 | 小城町松尾4100 | 73-2161 |
ひらまつクリニック | 小城町815-1 | 20-3500 |
徳富医院 | 芦刈町三王崎316-3 | 66-1547 |
市外医療機関については、こちらをご参照ください。
問い合わせ
小城市役所 健康増進課 (西館1階)〒845-8511 佐賀県小城市三日月町長神田2312番地2
電話番号:0952-37-6106 ファックス番号:0952-37-6162
メール:kenkouzoushin@city.ogi.lg.jp
※「用語解説」に関するご質問・ご要望は、Weblioへお問い合わせください。