がん検診
更新日:2024年5月27日
がん検診は、加入している医療保険に関係なく、市に住民登録をしており対象年齢に達している人であれば、総合健診(集団健診)または、健康づくり財団での毎日健診で受診することができます。
※子宮がん検診と乳がん検診と胃がん検診(胃内視鏡検診)のみ、個別検診(指定医療機関)で通年受けることができます。
※集団健診の日程については、こちらのページでご確認ください。
肺がん検診
対象 | 40歳以上の男女 |
費用 | 胸部レントゲン撮影 ・・・ 300円 胸部レントゲン撮影+喀痰検査 ・・・ 800円 (喀痰検査は問診で必要と認められた人、および希望される人) |
検診方法 |
|
注意 |
|
胃がん検診
対象 | 40歳以上の男女 |
費用 | 胃の透視(バリウム) ・・・ 900円 |
検診方法 |
|
注意 |
|
大腸がん検診
対象 | 40歳以上の男女 |
費用 | 便潜血反応検査(2日間法) ・・・ 400円 |
検診方法 |
|
注意 |
|
子宮頸がん検診
対象 | 20歳以上の女性 |
費用 | 子宮頸部の細胞診検査 ・・・ 700円(集団検診・毎日検診)、1,700円(個別検診) |
検診方法 |
|
注意 |
|
HPV(ヒトパピローマウイルス)検査
対象 | 30歳から44歳までの女性 |
費用 | 無料 |
注意 | 子宮頸がん検診(頸部細胞診)とのセットでのみ検査ができます。 頸部細胞診・HPV検査の両方の結果が「異常なし」の場合、次回は3年後の受診になります。 |
(集団健診)健診当日に受付でお申し出ください。
(個別健診)医療機関へ予約される際、お伝えください。
※「子宮頸がん検診 1年後(令和6年度)受診対象者の皆様へ」という通知が届いた方は、検診の際に通知をご持参ください。
個別検診が受けられる指定医療機関
個別検診については、受診前に医療機関への予約が必要です。
小城市内の指定医療機関
- 小城市民病院 (小城町)電話番号:0952-73-2161
- ひらまつクリニック(小城町) 電話番号:0952-20-3663
- 徳富医院(芦刈町) 電話番号:0952-66-1547
市外の指定医療機関はこちら からご確認ください。
乳がん検診
対象 | 40歳以上の女性 |
費用 |
(集団検診)マンモグラフィ ・・・40~49歳(2方向):1,000円、 50歳以上(1方向):600円 (個別検診)マンモグラフィ・・・40~49歳(2方向): 1,700円、 50歳以上(1方向):1,200円 |
検診方法 |
|
注意 |
|
個別検診が受けられる指定医療機関
個別検診については、受診前に医療機関への予約が必要です。
小城市内の指定医療機関
- 小城市民病院 (小城町)電話番号:0952-73-2161
- ひらまつクリニック(小城町) 電話番号:0952-20-3663
市外の指定医療機関はこちら からご確認ください。
前立腺がん検診
対象 | 50歳以上の男性 |
費用 | 血液検査(PSA値) ・・・ 500円 |
検診方法 |
|
注意 |
泌尿器科で前立腺がんや前立腺肥大症等の治療中の人は受診できません。 |
令和4年度のがん検診受診者数と受診率
受診者数(単位:人)
胃がん検診 | 肺がん検診 | 大腸がん検診 | 子宮頸がん検診 | 乳がん検診 | |
全国 | 1,419,841 | 2,999,743 | 3,462,736 | 3,360,455 | 2,128,252 |
佐賀県 | 8,963 | 20,075 | 21,643 | 29,578 | 15,976 |
小城市 | 718 | 1,317 | 1,283 | 2,024 | 1,064 |
がん検診受診率(単位:%)
胃がん検診 | 肺がん検診 | 大腸がん検診 | 子宮頸がん検診 | 乳がん検診 | |
全国 |
6.9 | 6.0 | 6.9 | 15.8 | 16.2 |
佐賀県 | 6.6 | 6.4 | 6.9 | 21.0 | 17.1 |
小城市 | 9.8 | 7.6 | 7.4 | 24.1 | 17.7 |
※「令和4年度健康増進事業報告」、「地域保健・健康増進事業報告(健康増進編)市区町村表(e-Stat政府統計の総合窓口:外部リンク)」より引用
※対象者数は40歳から69歳までの全人口(子宮頸がん検診は20歳から69歳までの全人口、胃がんは検診は50歳から69歳までの全人口)となっています。
※受診率は、計数が不詳の市区町村を除いた値です。
問い合わせ
小城市役所 健康増進課 (西館1階)〒845-8511 佐賀県小城市三日月町長神田2312番地2
電話番号:0952-37-6106 ファックス番号:0952-37-6162
メール:kenkouzoushin@city.ogi.lg.jp
※「用語解説」に関するご質問・ご要望は、Weblioへお問い合わせください。