肝炎ウイルス検査を無料で受けることができます
更新日:2025年4月 1日
肝がんの原因のほとんどはウイルス性肝炎!
佐賀県の肝がん死亡率は、2018年まで19年連続全国ワースト1位でした。現在は1位を脱却しましたが、依然として全国平均より高い割合が続いています。肝がんの原因の約9割以上はウイルス性肝炎であり、肝炎ウイルスに感染しているかどうかは、ウイルス検査をしなければわかりません。「健康だから大丈夫!」と自己診断せずに、早期に肝炎を発見して、肝がんを予防しましょう。
肝炎ウィルス検査を受けるには・・・
B型・C型肝炎ウィルスに感染しているかどうかを採血で検査します。
20歳以上の人で一度も検査を受けていない人が対象です。
以下のいずれかの方法で受診しましょう。
総合健診で受診
総合健診の日程や会場については、 総合健診日程表をご確認ください。
受付時間:午前8時30分から10時30分まで
県内登録医療機関で受診
市内の医療機関は、小城市肝炎ウイルス検査実施医療機関をご確認ください。
県内の医療機関は県のホームページをご覧ください。
佐賀県健康づくり財団で受診
※事前予約制 (電話番号)0952-37-3314
佐賀県健康づくり財団 佐賀県健診・検査センター
住所:佐賀市水ヶ江1丁目12番10号(旧好生館跡地)
もし検査が陽性だったら・・・
早期発見し治療することで肝がんへの進行を防ぐことが重要です。B型肝炎の治療では1日1回の服薬で肝がんを予防できるようになりました。
また、C型肝炎は新薬の登場により、飲み薬のみで肝炎ウイルスを消せるようになりました。
肝がんを防ぐために、県では助成事業が行われています。
いずれの助成事業についても、県に登録された医療機関に受診することが必要です。
問い合わせ
小城市役所 健康福祉課(西館1階)〒845-8511 佐賀県小城市三日月町長神田2312番地2
電話番号:0952-37-6106 ファックス番号:0952-37-6162
メール:fukushi@city.ogi.lg.jp
※「用語解説」に関するご質問・ご要望は、Weblioへお問い合わせください。